2018年度公務員試験のEYE合格体験記

「崖っぷちからの大逆転!」

明治学院大学 文学部 4年(受験時) 1.0年講座 3月生
ベーシックコース

最終合格神奈川県庁I種 行政(秋季チャレンジ)

-きっかけは大学でもらったパンフレットから-

 大学でEYEのパンフレットをもらい、そこで初めて公務員という仕事について意識しました。最初は安定という言葉に惹かれて目指した公務員ですが、説明会に参加したり、現職の公務員の方に話を聞く内に、どんどん魅力を感じるようになりました。
 公務員の仕事は非常に幅広く、様々な面から住民の皆様を支えています。民間企業との最大の違いは、サービスの対象を限定しないことであり、より多くの人々の生活に役立てることです。漠然と人の役に立てる仕事をしたいと考えていたこともあり、公務員として多くの人のために働きたいと思うようになりました。

-アットホームな雰囲気が決め手-

 他の公務員予備校に比べ、EYEはとてもアットホームで、先生方と生徒との距離が近いと感じました。交流会やボランティアなどを企画しており、受験仲間が作りやすい環境であると聞いたことが決め手です。

-手厚いサポート-

 EYEでは先生方が生徒1人1人に親身に向き合ってくれます。特に岡田先生の個別相談には何度もお世話になり、試験が上手くいかなかった時期も励ましてくれました。
 また、上記に書いたように交流会が定期的に開催されるので、自然に受験仲間を作ることができました。公務員試験は1人で乗り切るのは難しいです。一緒に戦う仲間がいたからこそ乗り切れたと思っています。
 面接対策や集団討論の練習会なども開催されており、非常に役に立ちました。過去の先輩方が残してくれた面接情報が多数残っており、とても参考になりました。

-私の学習の流れ-

スタート時期 3月~9月

 この時期はとにかく講義を消化することに集中しました。生講義の方が集中でき、内容も頭に入ってきやすかったので、可能な限り出席するようにしました。出ることができなかった講義も、できるだけ早くDVDで見るようにしていました。正直な話、この時期はほぼ復習はしていませんでした。憲法などの確認テストを帰りの電車で見直していた程度です。

中間期 10月~1月

 10月に入ると、周りもだんだんと勉強モードに突入してきており、自分も少しずつ勉強量を増やしました。数的処理や憲法などの法律系科目はなるべく毎日触れるようにしていました。
 しかし、ミクロ・マクロといった経済科目が全くといっていいほど理解できず、モチベーションが下がるなど、苦しい時期でもありました(最終的に、ミクロ・マクロに関しては完全に捨てました)。
 この頃から教養の知識系の科目の講義が始まりましたが、大学の授業日と被るなどの理由で出席できないことが多く、またDVDで見てもあまり内容が頭に入ってこないなど、勉強が苦痛に感じることが多かったです。
 それでも講義を消化することだけは続け、遅れないように食らいつきました。
 12月と1月にチューターゼミがあり、面接カードを書いてみたり、面接練習をしたりと、早い段階から面接を意識することができました。
(本来なら、この時期にダーウィンや参考書をある程度周回しておく必要があります。私はめんどくさがりなのでやっておらず、あとで地獄を見ました)

直前期 2月~

 過去問に手をつけ始めました。公務員試験の問題は過去問を少し変えただけ、といった問題がかなり出てくるので、とにかく問題を解きまくってパターンを覚えることを意識しました。
 また、模試もこの時期から多く受け始めました。現時点の自分の弱点や長所が把握でき、論文を実際に時間内で解く練習にもなるので受けておくことをオススメします。ただ、模試の結果が悪くても、あまり気にしない方がいいです。本番までに勉強すれば、そこそこ点数は伸びます。
 模試を通して弱点などを把握したら、そこを克服する、といった方式で勉強を重ねました。

試験後半戦 8月~

 前半の試験で立て続けに不合格をくらい、自分の弱点だった教養科目の知識系の勉強を改めて行いました。今更ながらにDVDを見直したり、レジュメを読み込んだりと徹底的に基礎を固めました。数的処理もコツコツと勉強を重ね、結果的には後半戦の試験であるC日程の市役所と神奈川県庁秋季チャレンジの筆記試験を突破できました。
 やはり、基礎をしっかり固めることが大事だと気づかされました。

-私の面接・論文対策-

 面接に関しては、受験仲間と練習したり、大学のキャリアセンターを利用するなどして実践を重ねました。個別相談を利用して、どんな質問が来るか、どう答えればいいのか、などを相談したりもしました。
 論文対策については、受験仲間でグループを作り、1人5テーマほどを担当して内容をまとめたものを共有しました。その後、共有したものを元に自分なりの論文を書き上げていきました。

-やる気の出る環境で勉強する-

 家ではどうしても集中できないので、外に出て勉強していました。EYEの自習室は、周りがみんな真剣に勉強しているので、自然と勉強しようという気持ちになってきました。やる気が出ないときに勉強してもあまり効果はみられません。かといってずっと勉強しないでいるのもダメなので、やる気の出る環境を自ら作り出すことが重要だと思います。

-崖っぷちからでも逆転できます-

 公務員試験は、頑張った分だけ結果が返ってきます。
 私は暗記系が苦手であるにも関わらず、あまり復習をしてこなかったせいで、前半の試験のほとんどを筆記試験で不合格になりました。
 前半戦がダメだったのは、自分でもあまり頑張っていなかったからだと自覚しています(結構ゲームしたり漫画読んだりとサボってました)。
 しかし、最後まで諦めずに基礎から固め直したり、志望の自治体について研究していったことで、最後には逆転合格することができました。
 最後の最後まで諦めずに努力し続ければ、望む未来が待っています。自分を信じて頑張って下さい!