【国家公務員】「裏の志望動機」2選!面接で言ったら即アウト!?
「国家公務員ってぶっちゃけどうなんだろう?」
「ホンネの志望動機が知りたい……」
公務員を目指す上で、志望先を選ぶのは少し難しいものです。
実は、多くの人が心の中で思っているけれど、面接で口にしてしまうと「不採用」に直結しかねない「裏の志望動機」が存在します。
今回は、そんな国家公務員を目指す人が面接で絶対に言ってはいけない、本音の志望動機を2つこっそりご紹介します。
目次
志望動機①「住民対応、ぶっちゃけ避けたい…」
地方公務員と比べて、国家公務員は国民全体のためのスケールの大きな仕事が中心。
そのため、直接住民と関わる機会は比較的少ない傾向にあります。
「住民の方から直接厳しい意見を言われるのは、ちょっと苦手かも…」
そう思う気持ち、とてもよく分かります 😌
しかし、これをそのまま面接で伝えてしまうのはNG!
国民のために働くという意識が低いと判断され、マイナスな印象を与えてしまいます。
💡 面接ではこう言い換えよう!
- 「より広い視点で、国全体の利益に貢献したい」
- 「政策の企画・立案といった上流の工程に携わりたい」
志望動機②「オシャレを楽しみたい!」
意外に思われるかもしれませんが、国家公務員は地方公務員に比べて服装や髪型、ネイルなどが自由な職場が多いと言われています。
「せっかく働くなら、自分らしいオシャレも楽しみたい!」
これも、仕事を選ぶ上での大切なモチベーションの一つですよね ✨
しかし、これも面接で伝えるべき志望動機ではありません。
「仕事への真剣さが足りないのでは?」と、あなたの意欲を疑われてしまう可能性があります。
💡 面接ではこうアピールしよう!
- 仕事内容や、その仕事を通して実現したいことに焦点を当てて話しましょう。
- オシャレの話ではなく、自己成長や社会貢献への意欲をアピールすることが大切です。
まとめ
いかがでしたか? 今回ご紹介した2つの「裏の志望動機」。
- 住民対応を避けたい
- オシャレを楽しみたい
これらは、心の中で思う分には全く問題ありません。
しかし、面接という「公の場」で口にしてしまうと、あなたの評価を大きく下げてしまう危険性があります。
ぜひ、この記事を参考に、国家公務員、視野に入れてみてくださいね!
応援しています!✨
無料個別相談
公務員として働きたい方へ。「志望先の決め方」教えます。
まずは、EYE無料個別相談にお越しください。