2017年度公務員試験のEYE合格体験記

「あのとき必死に頑張ってよかった」と思えるように!」

立教大学 文学部4年(受験時) ベーシックコース 1,0年講座 2月生

最終合格特別区I類、千葉県上級

二次辞退国税専門官、国立大学法人等職員

三次辞退成田市上級

―地域に密着した仕事がしたい―

 旅行サークルでの活動やゼミのフィールドワークを通して様々な場所を訪れ、土地それぞれの魅力やそこに住む人々の雰囲気を実際に感じたことで、そういった魅力を発信できる地域に密着した仕事がしたいと考え、公務員を志望しました。また、女性が働きやすい環境が整っていることにも魅力を感じました。

―サークルの先輩の紹介でEYEに入学―

 EYEに通っていた大学の先輩から、生徒と先生の距離が近く、面接対策にも力を入れているという話を聞いていました。また、オープンセミナーに参加した際に、OBOGさんや岡田先生と話す機会があり、そのアットホームな雰囲気に惹かれました。

―私の学習の流れ―

スタート時期:大学二年生の2月から予備校に入りましたが、初めは生講義に出席することに必死で、講義の復習が追い付いていない状態でした。もっと毎回の予習復習をしっかりやっておくべきだったと思いました。前期の大学の試験期間には、講義に出る余裕がなく、夏休みに入ってから遅れた分の講義をDVDで観ていきました。

中間期:講義はDVD受講を中心に消化していきました。講義科目が増えてきたので、自分の中で優先順位を付けて観ていきました。1月は大学の試験やゼミでの論文作成で忙しく、公務員試験の勉強が疎かになってしまいました。

直前期:2月からは後回しにしていた科目のDVD消化をしつつ、過去問を解き始めました。小論文のグループも本格的に集まり始めて、小論文の土台づくりも行っていました。3年生のうちに大学の単位を全て取り終えていたので、4月からも引き続き公務員試験の勉強に専念することができました。直前期は自宅で朝から晩まで徹底的に勉強していました。内容としては過去問を中心に、ダーウィンやほかの教材の解き直し、加えて小論文と時事対策の時間もとっていました。一日にほぼすべての科目に触れられるように、時間の管理をしっかりして満遍なくやるようにしていました。

―交流会やボランティアなどを通してたくさんの仲間ができた―

 同じ公務員という夢を持ち、辛い時や大変な時も気持ちを共有できる仲間の存在は大きかったです。同じ受験先の人と知り合う機会もEYEが与えてくれるので、面接練習のグループを作る際も心配いりません。
 また、岡田先生は会う度に声をかけてくださり、いつも応援してくださいました。一次試験後、結果を待っている不安な時期に相談に行った際にも「絶対受かっているから大丈夫だよ」と励ましていただき、気持ちが軽くなりました。他の先生方や受付のスタッフの皆さんも、いつも温かい雰囲気で迎え入れてくださり、感謝しています。

―面接対策は6人組のグループを作り、本番形式で何度も練習―

 その際、友達にムービーを撮ってもらうと、自分のクセや直すべきところが見えてくるのでおすすめです。EYEの模擬面接では、友達と練習する時とは違った緊張感の中で面接をしてもらえるので、本番の雰囲気を感じるためにもやっておくとよいと思います。
 自分が受験する自治体の政策や力を入れていること、自分がやりたい仕事についての情報集めもしていました。また、実際にその自治体に訪れたり、まち歩きをしたりして、その時感じたことなども面接で話せるようにしていました。

―論文対策は5人組のグループを作り、分担して論文を書いてみんなで共有―

 論点を20テーマ以上用意しました。一通り用意したあとは、何度も読み込んだり出だしの部分を書き出してみたり、それぞれのテーマのポイントをレジュメ形式でまとめたりして覚えるようにしていました。

―要点ノートを作成―

 苦手意識を持っていた経済科目は、頻出テーマなどの要点を自分なりにまとめたノートを作っていました。ノートにまとめることで自分の中での理解も深まるし、試験当日に軽く見返すのに丁度いいと思います。
 また、週間学習実績表などに自分が取り組んだものや時間を日々記録しておくことでモチベーションを上げていました。常に時間を計りながらやって、細かく管理していました。

―「あのとき頑張ってよかった」と思えるように―

 公務員試験は試験科目も多く、期間も長く、不安になることや心が折れそうになることが何度もあるかもしれません。それでも、諦めずに最後まで根気強く続けることができれば必ず結果はついてきます。勉強を続けることは大変だと思いますが、後悔だけはしないように、自分にできる精一杯のことはやっておくべきです。頑張ってきた努力は絶対に報われます。すべてが終わった後に「あのとき頑張ってよかった」と思えるように、自分を信じて最後まで頑張ってください!