2017年度公務員試験のEYE合格体験記

「勉強が遅れていても大丈夫」

東洋大学 ライフデザイン学部4年(受験時) プレミアムコース10 8ヶ月講座 9月生

最終合格国税専門官、国家一般職、特別区Ⅰ類

―はじめはありきたりな理由―

 公務員を志望した理由はとてもありきたりなものですが、民間企業と違い身分を保証された特別な職業であり、福利厚生がしっかりしていて安定した生活が出来ることに魅力を感じたからです。

―面倒見の良さとアットホームな雰囲気でEYEを選んだ―

 他の予備校と比べ規模が小さく、面倒見がいいというEYEの特徴に惹かれたからです。また、アットホームな雰囲気も良いなと思い入校しました。

―受験仲間と共に1日集中して勉強ができる環境に身を置けた―

 みんなと同じ教室で勉強することで自分も頑張ろうという気持ちを持ち続けることが出来ました。また、一緒に昼ごはんを食べたり休憩をしたりすることで息抜きができ、長時間勉強していた直前期も乗り越えられました。他には岡田先生に個別相談をして頂くことで、その都度自分の今後の指針が明確になり、非常に頼りになりました。教材の面では寺本先生のレジュメや講義が秀逸でとても分かりやすかったです。さらに、一次試験合格後のアドバイス会や先輩達が残してくださった2次試験のデータが面接の準備をする上でとても参考になりました。

―私の学習の流れ―

スタート期(9月~12月)

 判断推理やミクロ、憲法など重要な科目からDVDで講義を観て勉強を始めました。この期間は週に2、3本観て、あとは前日に観た講義の復習をしていました。

中間期(1月~3月)

 1月に入るとペースをあげて週に4、5本観て、2月になると週5、6日毎回2本ずつ観ながら少しずつ復習をしました。そして3月中旬に試験を受ける上で最低限の教科の講義を観終わり、復習メインの勉強に切り替えました。

直前期(4月~6月)

 判断推理や文章理解、法律など重要な科目を中心に毎日復習と問題演習を繰り返しながら、4月に3回ほど模試を受けました。また、月曜日から土曜日は復習と問題演習の日、日曜日は模試の問題を解く日にしていました。講義はすべてDVDで観ました

―私の面接・論文対策―

 筆記試験の勉強の進み具合が遅かったこともあり時間がなく、論文対策は先輩方の原稿などを読んで文章構成やどんなことを書けばいいのか頭に入れるという感じで行いました。そして模試で時間内に書き終える練習をしました。しかし、これは時間がない場合の最終手段的なやり方であり、目を通したテーマも少なく、オススメはしません。論文対策は先輩方の原稿を参考に自分なりにまとめてみたり、友達と手分けしていろいろなテーマについてまとめた上で、出来れば3月くらいから時間を測って試験時間内に書き終える練習をするのがいいと思います。面接対策は友達とカラオケに行き、イスやテーブルなどの位置を変えて面接室のようにして行いました。これはオススメです。お金もかかるし、EYEで面接練習の教室は用意してくれるので必ずしも行く必要はないです。でもカラオケは個室で集中できるし、ドアもあるので入退室の練習も出来るし、息抜きに歌えるし、ドリンクバーもあるし本当に面接練習に向いています。

―ここ1番伝えたい!ここ以外の文章は全部いらねえやってくらい大事です!笑―

 一通り講義を観終えて復習や問題演習に入る前にその職種は何次試験まであるのか、筆記試験や論文、面接など1次試験、2次試験のそれぞれの内容、各試験の点数の配分や合格者決定方法など、合格までのおおまかな流れを頭に入れたうえで勉強しました。特に筆記試験で出題される科目はしっかり調べ、どの科目で何点ずつ取って合格点に届くようにするかめちゃくちゃ考えました。合格までの道のりを理解することでゴールが見え、終わりが見えず漠然と勉強するよりやる気が出ます!また、筆記試験をどうやって突破するか作戦を考えることで、どの科目に力を入れるか、どの科目を捨てるかを決め、これからどんな勉強をしていけばいいか明確にすることが出来ました。そして勉強する科目が明確になったら、1日のスケジュールを決めました。何時から勉強を始めるのか、何の科目を何分やるのか、ダーウィンをやるのかレジュメを使うのかなど細かい所までとりあえず決めてみて、毎日勉強していく中で時間の長さを変えたり、勉強方法を変えたり修正していきました。こうすることでしっくりくる勉強のやり方をつかむことができ、力がつきました。勉強の方法を考えるだけで1日使ってしまったこともあります。笑
 でも本当にこれは大切なことなので、そのくらい時間がかかってしまってもいいと思います!

―なんとかしようとする気持ちがとても大切―

 ここまで読んで頂きありがとうございます。私は一通り講義を観終えたのが3月中旬で、すごく勉強が遅れていました。毎日焦りや不安な気持ちがありましたが、より効率がいい勉強方法を考えながら、落ち着いて前向きに勉強を続けました。もし遅れていても大丈夫。あきらめないでなんとかしようとすることがとても大切です。何か方法があるはずです!また、週に1回くらいは遊びに行く時間をつくってもいいと思います。私はいつもお酒を飲みにいっていました。笑
 ときにはリフレッシュも必要です!拙い文章ですが少しでも参考になることがあれば幸いです。皆さんの成功を心よりお祈り致します。