2017年度公務員試験のEYE合格体験記

「頑張るのは常に今。」

早稲田大学 人間科学部4年(受験時) ベーシックコース 1,0年講座 6月生

最終合格国家一般職、千葉県上級(一般行政A)、国税専門官、特別区Ⅰ類

一次合格国立大学法人等職員

―過去の行動の軸に考えて―

 私が公務員を志望した理由としては、人の役に立つ仕事がしたいと考えたからです。過去の行動の軸を考えた際に人のために動くことが多かったことが関係していると思います。また、様々なボランティア経験を通して、ボランティアが出来る内容や量に限界を感じ、より人々の暮らしを向上することに携わることができるのは行政、公務員だと考え、志望しました。

―EYEには勉強を乗り越えていける場所があった―

 私が何故他の予備校でなく、EYEにしたか。それは、①公務員専用の予備校であること(電卓の音などを気にしなくて済む)、②DVD視聴ブースの予約がいらないこと(実際、学校帰りにふらっと行くこともありました)、③アットホームで親身になってくださる先生の存在(特に岡田先生にはお世話になりました)、の3点です。独学を選択していたら絶対に乗り越えられていなかったと思いますし、EYEという勉強をする場所・努力をする場所があったからこそ乗り切ることができたと感じています。

―私の学習の流れ―

・スタート時期(6~8月)

 生講義の授業に遅れないよう気をつけていました。講義を受けたら、復習し、定着させることに主眼を置いていました。毎日数問でも数的処理を解くことを心がけていました。

・中間期(9~1月)

 ゼミナールの合宿や卒業論文執筆のための調査など、時間も限られモチベーションが下がりがちでなかなか辛い時期でしたが、それでも講義についていく・忘れる前に復習する、ということは心がけていました。ただ、早く講義を消化したい、と焦るあまり「内容を定着させること」ではなく「講義を消化すること」を目的としてしまい、復習が疎かになってしまったときがありました。2018受験の方々は、生講義のペースは目安として頭に置きつつ、先生と相談しながら自分のペースで勉強を積み重ねてほしいです。

・直前期(2月~)

 私は、池袋校まで電車で1時間以上かかっていたので、直前期は朝9時から17時ごろまで地元の図書館で勉強していました。17時以降は帰宅し、勉強の続きを行っていました。勉強内容としては、数的処理・判断推理から始めて午後は専門科目を主に勉強するようにしていました。また、暗記ものは例えば1科目45分を行うのではなく、15分を3回というように「時間をおいて何度も見る・解く」ようにしていました。

―岡田先生・チューターである先輩方の存在は心強かった―

 前述した「EYEへ入学した決め手」はよかったことに挙げられます。特に、岡田先生・チューターである先輩方が相談に乗ってくださったのは心強かったですし、精神面で非常に助かりました。家族でもなく友人でもない公務員試験に精通した第三者の存在は大きなものだと思います。また、寺本先生のレジュメは過去の試験に基づいて取りかかる優先順位を教えてくださったので、苦手な民法も覚える範囲を決め、なんとか乗り越えることができました。

―チューターゼミの経験は非常に大きかった―

 チューターゼミに参加し、面接での注意事項や面接準備のコツ・実践を経験することができたのは非常に大きかったと合格した今でも感じています。自己分析や頑張ったことなどは勉強の合間に少しずつ気分転換代わりに行っておくと、筆記試験終了後すぐに実践に移すことができると思います、直前の対策としては、EYEの受講生との練習や、模擬面接、自分で鏡を使って練習する、などとにかく口に出すことを心がけていました。

―私の論文対策―

 有料の秋期論文の講義をとり受講しました。この秋ごろからおよそ15テーマを、EYEの先輩がたが書いた論文を参考にしつつ用意しました。同じようなテーマを用意するのではなく、多岐にわたるテーマを用意し汎用性の高さを意識していました。また、他予備校の模試で出された模範解答を覚えることもしていました。特別区に関しては、「区職員として」書くのか「区として」書くのか論じる立場が異なると書く内容も異なるので気をつけてください。論文対策は集団討論対策にも使えるので筆記試験後もとっておきましょう。

―勉強する場所を変えて―

 私は長く同じ空間にいると飽きてしまう性分だったので、直前期の講義を視聴する日は、地元の図書館→EYE→自宅、大学の授業がある日は、EYE→大学の図書館、など勉強する場所を変えるようにしていました。移動時間に関しては、暗記科目に費やし何もしない時間をなるべく少なくするようにしていました。人それぞれ自分に合った勉強スタイルがあると思うので、それを早く確立させて勉強しなきゃソワソワする、くらいに自分を持っていくことが筆記試験突破のカギかなと思います。

―絶対に諦めない!これに尽きます―

 公務員試験は長丁場で科目数も多いですし、大学の友人など周りが同じ状況というわけではないため不安でいっぱいになるときもあると思います。いっぱいいっぱいになる前に、適度に息抜きしてEYEの友人・先生と共に諦めず自分の目標に向かって努力しつづけて欲しいなと思います。私自身、全く試験科目に関係のない学部なので不安でいっぱいの毎日でしたが、先生や友人に助けられながら勉強し続けることが出来ました。
 また、自分自身の経験で諦めなくてよかった、と思ったエピソードで国税専門官の試験があります。国税の専門試験本番では過去問以上に全く分からない・見当もつかない、といった問題が自分にとって非常に多く泣きそうになりながら必死で解いたのを覚えています。当時は、このまま解き続けても無駄だ・途中退出して帰ろうかなと正直思っていました。それくらい分からなかった試験でしたし、しばらく落ち込みました。しかし、蓋を開けてみると(ギリギリではありますが)筆記試験通過。あのとき諦めて帰らなくて本当によかったと安堵した瞬間でした。したがって、みなさんも「もう無理だ」と思ったとしてもとにかく邪念を振り払って続けて欲しい、諦めないで欲しい、応援しています!