2017年度公務員試験のEYE合格体験記

「部活生でも合格!」

横浜市立大学 国際総合科学部4年(受験時)プレミアムコース10 1,0年講座 2月生

最終合格特別区Ⅰ類

三次辞退調布市上級

-私が公務員を志望した理由は、一つの街に関わり続けたいと思っていたから-

 転勤族の家庭で育ったため、幼少時代から色々な街を転々としてきました。そのため「一つの街でずっと暮らす」ということに強い憧れを持っていました。地方公務員になれば基本的に転勤はありませんし、勤め先の地域とずっと関わることができます。この様な理由から公務員を志望いたしました。

-担任の岡田先生は名前と顔を覚えて、いつも気にかけてくださった-

 大手の予備校に入ってしまうと生徒数が多いため、自分に割いてくれる時間が少ないのではないかという不安からEYEへの入学を決めました。期待通り、担任の岡田先生は名前と顔を覚えて、いつも気にかけてくださり、本当にたすかりました。

-私の学習の流れ-

スタート時期:入校時期は2年生の2月と大分早めだったのですが、大学で部活動をやっていたこともあり、モチベーションはあまり高くなかったように思います。部活動の関係上、生講義に出席できなかったので、憲法のDVD視聴を中心に学習していました。この時に憲法をやっておいたので、後々得点源とすることができました。

中間期:3年生の年末当たりに、部活動で自分の学年が幹部をやる期間が終わったので、そこから一気にエンジンをかけて勉強しました。春休みに入ると、未学習だった科目のDVDを2倍速などにして、1日に3~4本見ていました。完璧に暗記はできなくても択一問題に取り掛かるために、とにかく頭に詰め込んでいった感じです。

直前期:中間期でうっすらな記憶だったものを、より確実なものにするためスー過去を使った演習を中心に行いました。自分の性分として、赤シートなどを使って行うTHE暗記みたいなものは好きではなかったので、問題を解いてわからなかった部分を復習するという形をとっていました。加えて、論文対策のために、1日に一つの論文はなるべく書くようにしていました。

-部活動との両立がEYEはとてもしやすかった-

 EYEでは、生講義に出席できなかったとしてもDVDで講義が見れるので、部活動でなかなか出席できなかった私としてはとても助かりました。また、EYEには生徒同士が助け合う雰囲気があると思います。ロビーでは、受講生同士が相談してたり、励ましあってたりと、とても良い雰囲気だったと思います。

-私の面接・論文対策-

 面接対策としては、面接カードを書く際に、自分の強みやアピールポイントが言えるような質問が来るように文章を構成しました。そのことによって、面接カードの文面だけで自分をアピールすることのみでなく、そこから派生してくる質問によっても、自分の魅力を伝えることができました。また、実際の面接対策は、自分の部屋に面接官の顔を描いた絵を3枚壁にはりつけ、そこに向かって話す練習をしました。傍から見たら変かもしれませんが、3人の面接官を交互に見ながら話す練習になったと思っています。
 論文対策としては、自分は文章を書くのが苦手なので、できる限り1日に1論文は書くようにしていました。そして書いた論文を自分で見直し、修正することによって、少しずつですが、文章構成力を身に着けることができるようになったと思います。また、色んな所で予想などをしているので、それにひと通り目を通しておくことも必要かも知れません。

-1番大事だと感じたことは計画をたてること-

 ただ闇雲に勉強していても、公務員試験の科目はとても多いので途方に暮れてしまいと思いました。ですので「この1週間はこれをやる・この1か月でこれをやる」など、具体的に計画を立てた実行していきました。また、記述問題がある場合は例外ですが、基本的には択一問題が解ければ良いので、完璧に暗記しなくても良いと割り切って勉強していました。

-コツコツが大事!-

 学校の友達が遊んでいる時に、ひとり公務員試験勉強をするのはとても辛いと思いますが、コツコツでいいので勉強を積み重ねて行ってください。驚く程難しい問題は基本的に出ませんので、しっかり解けるようになっていきます。また、面接では、面接官と真摯に向き合うことが大切です。質問に一生懸命答え、誠実な姿勢を見せることができれば、合格することがきっとできると思います。頑張ってください。