2018年度公務員試験のEYE合格体験記

「大学受験経験なし、数的・判断が苦手でも合格!」

日本女子大学 文学部4年(受験時) 1.0年講座 1月生
プレミアムコース10

最終合格国税専門官、特別区Ⅰ類

―利益を追求することなく多くの方に社会貢献できる公務員に魅力を感じた―

 アルバイトをしていく上でお客様から感謝の言葉をいただく度に、限られた層でなくさらに多くの方に社会貢献したいという気持ちが強くなったことがきっかけです。利益を追求することなく多くの方に社会貢献できる公務員に魅力を感じました。また、民間企業では現実的に難しいとされるワークライフバランスが整っている点も公務員ならではと思い志望しました。

―日本女子の先輩からのEYEをオススメされた―

 先輩から、「試験に関する情報が多くて、アットホームだから先生に相談する環境が大手の予備校より整っている」という話を聞き、入学を決めました。また、生講義の日程が合わなくても、自分のペースでDVD視聴ができる点に魅力を感じたためです。

―私の学習の流れ―

スタート時期

 入学してから夏前までは、生講義中心に学習していました。自習は生講義で学習したものを復習する程度で、ほとんど自習していませんでした。夏休みに入ってからは、生講義を受けつつ徐々に自習の時間を取るようにしていました。自習内容としては、生講義で学習した復習以外にダーウィンでの学習も始めました。特に、判断・数的・ミクロ経済を中心に学習していました。

中間期

 夏休み明けからは、これまで受けた授業の復習をしつつ、ひたすらダーウィンを解いていました。夏休み中に学習時間をあまり取れなかったため、この時期から、電車に乗っている間に学習するなど時間を有効活用していました。ダーウィンを2~3周し終えた教科は、スーパー過去問ゼミを解いていました。習得期間が長いとされる経済に関しては、この時期に集中的に学習していました。

直前期

 2月頃から、特別区の過去問を10年分解き始めました。過去問は全体的には2周し、間違えた問題や苦手な問題は4~5周しました。苦手な教科に関しては、それに加え、ダーウィン・スーパー過去問ゼミで学習するようにしていました。この頃から友人とグループを組み、特別区の小論文対策をし始めました。
 国税専門官の試験対策に関しては、特別区の一次試験を終えてから対策し始めました。早急に会計学のDVD講義を視聴し、スーパー過去問ゼミで学習しました。会計学は毎日手を付けるようにしつつ、国税専門官の過去問を4~5年分解いていました。

―自分が今後どのように学習していくべきか計画を立てやすかった―

 先輩や先生に気軽に相談や質問ができる環境が整っていたため、自分が今後どのように学習していくべきか計画を立てやすかった点です。面接の情報がEYEに多くあり、また受講生同士で面接練習する環境があることも良かったと思います。

―私の面接・論文対策―

 面接対策はまず、先輩の面接カードを参考に面接カードを早急に仕上げ、それに沿って受講生同士で面接練習しました。その都度、異なる受講生と練習することで、様々な意見をいただくことができ良かったと思います。また、学校のキャリアセンターを利用し模擬面接も受けるなど、面接前日までできる限り対策していました。
 論文対策は2月頃から対策し始めたため、遅めの対策になってしまいました。寺本先生の受験ジャーナル直前対策ブックを参考に10テーマ程度出題予想をし、友人と分担して早急に対策し始めました。模試で出題されたテーマが、出題確率高い傾向にあると聞いていたため、模試で出題されたテーマを優先して書くようにしていました。直前期には、勉強時間の合間の30分程度で大まかな内容を書くことができるよう対策していました。

―朝に数的・判断を、記憶が残りやすい就寝前には暗記系を学習―

 公務員試験はとにかく教科数が多く他の教科を勉強すると暗記科目が抜けてしまうので、直前期は毎日少しずつ、寺本先生の一問一答をやるようにしていました。また、教科ごとに学習時間の差が出ないよう、2週間を目安に学習計画を立て、なるべくそれに沿って学習するようにしていました。少しでも効率良く学習するため、一番頭が回る朝に数的・判断を、記憶が残りやすい就寝前には暗記系を学習していました。

―要領が悪くても、量をこなせばなんとかなる―

 公務員試験は、学歴や受験経験、要領の良い悪い関係なく、勉強した分だけ結果がついてくる試験だと思います。私自身、大学受験の経験がなく、要領も悪いため公務員試験に合格することは難しいと思っていました。要領が悪いなら、人より勉強量を増やすしかないと思い、要領など考えずひたすら量をこなした結果、こんな私でも無事合格することができました。公務員試験は、過去問と似たような問題が出題されることが多いので要領が悪くても、量をこなせばなんとかなります!途中、挫折しそうになったことも多々ありましたがそんな中でもここまでこれたのは、友人や先生、先輩の存在が大きかったと思います。公務員試験は長丁場になるので、交流会に参加するなどして受験仲間を作り、また、今後の勉強の仕方に迷ったら岡田先生や先輩にすぐ相談しにいってみてください。少しでも気持ちが軽くなると思います。最後まで諦めずに頑張れば報われます。適度に息抜きをしつつ、頑張ってください!