2018年度公務員試験のEYE合格体験記

「公務員試験は気合いで乗り切って!」

明治大学 文学部4年(受験時) 1.0年講座 4月生
プレミアムコース10

最終合格特別区Ⅰ類、埼玉県上級、国税専門官

-親のすすめから、自分の目標に-

 公務員を志望したのは、最初は親など周りのすすめがきっかけでした。その後、EYEや学校で行われていた省庁や自治体の説明会、インターンシップなどに参加し、公務員という仕事がいろいろな人のために働くことができ、また女性にも働きやすい職場だと知り、公務員を目指すことを決めました。

-アットホームな雰囲気が魅力-

 EYEに決めたのは、EYEのアットホームな雰囲気に魅力を感じたからです。校舎も大きすぎず、他の受講生とも仲良くなりやすい環境だと思います。

-自分のペースで学習できる環境-

 EYEはDVDで自分の好きなときに来て講義が受けられるのが良かったです。先生も一つの科目につき何人かいらっしゃるので、自分に合った先生を選ぶことができます。また、交流会やチューターゼミなど、他の受講生や合格者の方と話す機会があったので、その点も孤独にならずに勉強できてよかったです。

-私の学習の流れ-

スタート期(5月~8月)

 5月頃からEYEに通い始め、最初は憲法と数的処理の講義をDVDで見ていました。次の授業までに先生にやっておくように言われたことなど、最低限のことはやっていましたが、講義以外ではほとんど勉強時間はとれていませんでした。夏休みも遊んでしまい1ヶ月くらいEYEに行けなかった時期もありましたが、時間があるときにまとめて見るなどして、なんとか講義の遅れは取り戻すようにしました。また、夏休み中にインターンシップにも参加し、公務員の仕事がどのようなものか、イメージしやすくなりました。この時期は勉強だけでなく、遊びやサークル、インターンシップなど、いろいろなことをやっておくと良いと思います。

中間期(9月~1月)

 次第に焦りが出てきた時期でした。学校も始まりあまり時間もありませんでしたが、授業の後大学に残って図書館で勉強するなど、少しでも勉強時間を確保していました。家では勉強できないタイプだったので、大学の図書館やEYE、カフェなどで勉強していました。計画通り行かない日も多くありましたが、その都度進み具合をチェックしながら計画を立てて勉強していました。苦手科目も多くこのままで本当に受かるのかと不安なことだらけでしたが、とにかくやるしかないと自分を奮い立たせてなんとか頑張っていました。

直前期(2月~5月)

 2月は学系の講義を受けながら、今までの復習をしていました。数的以外の教養科目も2・3月頃から始めました。私は結局最後まで経済ができないまま試験を迎えてしまい、もっと勉強していればと本当に後悔したので早い時期に問題集を何周も解いて習得することをおすすめします。捨て科目を作って得意科目で勝負するのもアリだとは思いますが、できるだけ捨て科目は作らないほうが高得点は狙いやすいと思います。(特に特別区などは)講義が全て見終わってからは学校の図書館にこもって過去問を中心に解いていました。勉強時間は1日10時間を目標にしていましたがなかなかいかず、8時間くらいの日が多かったと思います。10時間やそれ以上勉強している人もいると聞いて不安になることもありましたが、集中していないと意味がないので、勉強時間にとらわれすぎず、自分に無理のない範囲でやるのが良いと思います。

-論文・面接は練習が重要-

 論文はEYEの講義と、市販の教材を使っていました。論文対策はしっかりやっておくと面接や集団討論のときにも役立ちます。また直前期は筆記に時間をとられるので、早いうちから少しずつやっておくと良いと思います。現状→課題→解決策→まとめ、などという風に型を決めてしまうと書くのが楽です。模試などを受けて時間内で書く練習を何回かした方が良いと思います。面接はチューターゼミが本当に役立ちました。面接に不安のある方は受けておくと良いかと思います。面接は面接官との相性や運もあると思いますが、できるだけリラックスして臨むことを意識しました。そのためにも友だちと練習しあったり、EYEの模擬面接などを利用したりして面接に慣れておくことが大切だと思います。

-規則正しい生活を意識-

 勉強で工夫したことは朝型に切り替えたことです。2.3月頃からは5時か6時には起きて勉強していました。規則正しい生活ができ、1日が長く使えるのでおすすめです。

-自分のペースで最後まで乗り切る-

 公務員試験を終えて、とにかく長い!というのが一番の感想です笑。筆記が終わってからも面接があり、とにかく長いです。息抜きをしながら、焦らずに自分のペースでやっていくことが大切だと思います!この体験記も含めいろいろな意見を聞くこともあるかと思いますが、何が正しいというのは無いので、不安になりすぎたり落ち込んだりする必要はありません!辛いと感じることも何度もあると思いますが、なんとか気合いで乗り切って下さい!最後は気合いです!応援しています!