2018年度公務員試験のEYE合格体験記

「不撓不屈」

武蔵大学 経済学部4年(受験時) 1.0年講座 11月生
ベーシックコース

最終合格栃木県上級、特別区Ⅰ類、国税専門官

-安定性に惹かれ-

 特にやりたい仕事がなかったので、親からの勧めもあり安定している公務員を志望しました。

-サッカー部の先輩のすすめで入学-

 大学の部活の先輩が通学しており、おすすめされたため入学しました。

-私の学習の流れ-

スタート時期(11月~9月)

 勉強にいまいち身が入らなかったため、ひたすら授業のビデオを見ていました(週2、3本程度)。今年度の授業にあまりこだわらず、まだ授業が行われていない科目については昨年度の授業ビデオでも積極的に見ました。講義に関しては最後まで1度も出席しませんでした。自分のペースで通学でき、一時停止や巻き戻しをしながら学習できるという理由から、ビデオでの受講を利用していました。夏の暑い時期には、家から出たくなかったため自宅でweb受講も活用しました。予習や復習はほとんどしておらず、勉強らしい勉強はあまりしていませんでした。

中間(10月~1月)

 徐々に通学する頻度も増え、それまで行ってきたビデオ受講に加え、復習にも力を入れ始めました。復習は数的処理、法律科目、経済科目を中心にダーウィンを使用し行いました。この時期から、できる限り毎日通学するようになりました。その中でも、友人と遊びに行ったり食事に行ったりと、息抜きをすることも多く、ストレスを感じることもそれほどありませんでした。週40時間を目安に学習を進めていましたが、あまり時間にこだわらずに、自分のペースで勉強しました。

直前期(2月~6月)

 試験が近づくにつれて若干の焦りもありましたが、自分のペースで勉強することを意識してストレスを溜め込まないようにしていました。直前期でも友人と遊んだり、スマホゲームをしたりもしていましたが、1日最低6時間は勉強すると決めて学習していました。模試は2つ受けましたが、結果には執着せず、とりあえず受けてみたという感覚でした。勉強内容に関しては、自分のやりたい科目、気になる科目をやりたいだけやっていました。直前期はたくさん科目を触ったほうがいいという話も聞いていましたが、特別区の試験の週でも日本史しか触らないような日も普通にありました。とにかく、マイペースに、ストレスを溜めないように学習していました。

-受験仲間を作りやすい環境と豊富な受験情報が魅力-

 友人と切磋琢磨しながら学習を続けられたことがよかったです。勉強内容の相談はもちろんですが、休憩時間などに談笑することができたのはよかったと思います。また、面接や論文に関する先輩方の資料がたくさんあるので、非常に参考になりました。

-論文・面接対策は自分のペースで行う-

 面接対策はあまり多くの時間を設けませんでした。基本的な質問の回答例や面接カードに沿った面接練習は友人と2、3回行いましたが、毎日面接対策をするといった感じではありませんでした。EYEと学校のキャリアセンターでも1回ずつ面接練習をしていただきましたが、結局は本番の面接官次第だろうとあまり神経質にならずに取り組んでいました。実際に面接試験本番では、試験種・面接官によって手ごたえもまちまちでしたが、終わってから順位などで評価を確認すると比較的良好なものが多かったので、自分のことをある程度きちんと話すことができれば問題ないのかなという印象です。ただ、志望動機に関してはもう少し練っておく必要があったかなと思いました。

 論文対策はこちらに関してもあまり真剣には取り組んでいませんでした。EYEに置いてある先輩の解答例を参考に、8個ほどテーマを絞って、導入の部分のみ考えていました。これも丸暗記というわけでなく、なんとなく内容を頭に入れておく程度でした。本番の出題のされ方次第だと思って取り組んでいましたが、もう少し真面目にやっておいてもよかったと思います。実際に論文試験本番では、私が受けた試験は比較的オーソドックスな出題だったので、しっかり対策した受験生と比べるとあまり良い解答はできていなかったと思います。それでも順位などで評価を確認すると、論文が足を引っ張ったような感覚はないので、神経質になりすぎなくてもいいのではないかと思います。

-自分のペースを守り続ける―

 とにかくやりたい勉強や気になる科目を、やりたいだけ行っていました。学習時間を書き留めたりもせずに、その日の感覚で勉強を進めていました。毎日勉強を続けなければならないので、できるだけストレスにならないようにしていました。あまりおすすめできるような勉強方法ではありませんが、自分に合った勉強方法を確立するといったことが重要なのではないかと思います。

-最後まで無理をしないように-

 公務員試験に向けて、ナイーブになっている方もいると思いますが、無理せずマイペースに勉強することが大切かなと思います。また、無理する必要がないよう余裕をもって学習を進めることをおすすめします。頑張ってください!!