2018年度公務員試験のEYE合格体験記

「公務員試験は忍耐勝負」

大東文化大学 経営学部4年(受験時) 1.0年講座 2月生
プレミアムコース

最終合格特別区Ⅰ類、松戸市上級

二次辞退成田市上級

―最初は公務員として働く父親の姿をみて何となく目指したのがきっきけ―

きっかけは漠然としていましたが、大学2年生の夏休みに参加した被災地でのボランティア活動で市役所職員の方と一緒にお仕事をする機会があり、その際に地域のことを誠実に考えて働くお姿に感銘を受け、私も地域のために働き、貢献したいと思うようになりました。また女性が働きやすい環境が整っていることにも惹かれ、公務員を志すようになりました。

―アットホームな雰囲気とマイペースに勉強に取り組める環境―

EYEの個別相談に参加した際、アットホームな雰囲気や、DVD視聴ブースなど自分のペースで取り組める環境が整っていたことに惹かれました。
独学をしていたら絶対に乗り越えられていなかったと思いますし、EYEという勉強する場所、そこで出会った仲間の存在があったからこそ乗り越えられたと感じています。

―私の学習の流れ―

スタート時期(4月~9月)

初めはEYE の授業に遅れないように、なるべく毎回出席するようにしていました。しかし途中から大学のパソコン室で授業を視聴できるwebサポートを利用し、倍速機能を活用して視聴時間を短縮していました。私は長時間集中力が続くタイプではなかったのでこの方法は自分にあっていたと思います。この時期は勉強する習慣をつけるために重要科目である数的処理、憲法、民法、ミクロ、マクロ経済学を中心に講義の復習を毎日少しでも触れるよう心がけていました。

中間期(10月~1月)

重要科目を引き続き勉強しつつ、学系の科目と小論文や時事の勉強も始めていきました。数的処理やマクロ経済などの苦手科目はせめて最低限のレベルの問題だけは解けるようにしようと決め、何とか勉強を継続していました。一方で法律科目や学系科目は、自分にとって勉強しやすかったので繰り返しダーウィンを解き、最終的には5~6周していたと思います。数的ができない分、文系科目を極めようと思い、一目見ただけで正解がわかるようになるまでダーウィンを繰り返していました。

直前期(2月~)

私は予備校の自習室だと周りが気になってしまい集中できないと感じたので、近くの図書館に行き1日8~10時間ほど勉強していました。模試の結果をもとに自分の苦手分野、どんなミスをしているのか自分なりに分析してレジュメやダーウィン、スー過去を繰り返し行いました。特別区の過去問は10年分を4周して問題の傾向をつかむようにしていました。この時期は、メンタルもきつくなってくる時期なので息抜きもたまには必要です!!

―友人や岡田先生の存在が大きかった―

EYEに入って一番良かったと思うことは、共に頑張ることのできる友人が出来たことです。試験の不安要素を相談したり、情報を共有したりしていました。私は負けず嫌いなので、お互い切磋琢磨しあえる環境で自分を奮い立たせていました。
また岡田先生やチューターさんとの個別相談では、勉強の進め方や不安に感じていることなどをいつでも相談することができるので、少しでも不安があると気軽に利用していました。岡田先生とお話しをすると不思議と前向きになれます!!!!

―面接は慣れ!論文は書く!―

面接対策は、仲間とグループを組みほぼ毎日行いました。チューターゼミに参加し、早いうちから志望動機や自分のことについて考えていたことで、焦らずスムーズに面接対策に移ることができました。他にもEYEや学校での模擬面接、まち歩き等を個人で取り組んでいました。
 論文対策は、個人で進めていました。寺本先生のレジュメを読み込み、自分なりに覚えやすいようアレンジしてスマホで打ち込み、移動時間や寝る前に読んでいました。私は文の流れを丸暗記する方法でなんとか乗り切ることができましたが、週数回は実際に書く練習を重ねていれば、本場で焦らずに落ち着いて取り組むことができたのではないかと思います。

―勉強は計画的に―

勉強はどの科目をどのくらいやるかを決めてから取り組んでいました。何回も間違えた問題を1冊のノートにまとめて、試験の直前などはそれだけを見返すようにしていました。また覚えたい事柄をルーズリーフや付箋に書いて、家の至る所に貼り毎日目に入れて何回も確認しました。決められた時間勉強をしたら、息抜きに友達とご飯やカラオケに行ったりしてストレスを溜め込まないようにしていました。

―諦めず努力し続けること―

公務員試験はかなり長期間で、膨大な範囲を勉強しなければならないため本当に大変です。私自身も精神的に追い詰められ、泣きながら勉強をしていたら時期もありました。それでも諦めずに最後まで勉強を続けたことで結果を出すことができました。疲れたときはリフレッシュして息抜きをしながら最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています!!