2018年度公務員試験のEYE合格体験記

「やる気があれば受かる!」

明治学院大学 経済学部4年(受験時) 1.0年講座 2月生
プレミアムコース10

最終合格東久留米市(大卒程度)、国税専門官

―きっかけは公務員ランナー―

 公務員ランナーの活躍を見て、公務員になれば趣味を続けられると考え、安直ですが、公務員という職業を意識し始めました。大学時代にボランティアや部活指導員を経験し、人の役に立つ仕事をしたいと思うようになり、公務員を目指しました。その中でも、住民の方に寄り添って仕事のできる基礎自治体の職員になりたいと考えていました。

―アットホームな雰囲気に魅力を感じた―

 他の予備校に比べ、スタッフの方々との距離が近く、和やかな雰囲気であり、EYEでなら継続して学習できると考え入校しました。

―私の学習の流れ―

スタート時期(2月から8月):入校が早かったため、憲法は4月までに講義を消化できました。数的や判断の講義を週に2~3本観ていましたが、受講するだけで疲れてしまい、講義後の復習はあまりしていませんでした。また、3年次の夏休みは、アルバイトや趣味に多くの時間を使いました。公務員試験の勉強をあまりしない代わりに、大学の試験勉強を頑張り、単位をしっかり取得することに努めました。ここで単位をしっかり取得できたので、3年次の秋学期は大学の授業が少なくなり、公務員試験の勉強に多くの時間を使うことができました。

中間期(9月から1月):9月から池袋校に通い始め、勉強のやる気が再燃していました。スケジュール表に合わせて講義を消化すること、電車ではレジュメを読むこと、大学の空きコマは図書館で勉強するなど自分ルールを決め、週に30時間を目標に勉強しました。また、12月のチューターゼミに参加しました。チューターゼミで志望動機や自己PRを作成できたので、面接対策やエントリーシートの作成はスムーズにできました。ちなみにアルバイトは1月末までしていました。模試や参考書はお金がかかるので、ここで少し貯金できるといいと思います。

直前期(2月~):2月からEYEの自習室が朝7時から開くので、毎日5時に起き、7時から自習室で勉強していました。真冬の早起きは辛かったですが、朝型生活にシフトできたことで眠気無く試験に臨むことができました。全ての講義を消化した後は、週間学習表を活用して1日で全ての科目に触れるようにしました。1日の流れとしては、午前中に数的や判断、資料解釈をして、午後に暗記科目を勉強していました。2月末からは時間を計って過去問を解き、本番を意識して勉強しました。試験本番までに特別区過去問10年分を2周しました。 2月からの勉強時間は1日8~10時間、週50~60時間程度でした。直前期は勉強時間が増えるので、メリハリが大切だと考え、日曜日は勉強しない日もありました。

―私の面接・論文対策―

 面接対策は同じ志望先の仲間と行いました。想定問答を作成して、その中から質問してもらうようにしました。友達との練習は5回程度行いました。私の場合、あまり1次試験を突破できず持ち駒が少なかったため、民間企業も受験し、面接の場数を踏みました。また、アルバイトを再開して笑顔のリハビリをしたり、街歩きをしたり、佐々木先生や岡田先生の紹介で現職のOB・OGの方々と連絡とり、アドバイスをして頂いたりもしました。
 論文対策は教養論文を20テーマほど集めました。論文の特別講座でもらった参考答案やEYEのラウンジにある先輩方の論文原稿を自分の言葉に直しながら、Wordで作成して山田先生に添削して頂いていました。これは結果論ですが、公務員試験の論文丸暗記は禁物です。丸暗記戦法だと、問題とのピントがずれてしまうことがあるからです。私は丸暗記戦法で痛い目をみました(笑)

―公務員試験は捨て科目を作っても合格することができる―

 私は生粋の文系で数的処理が全くできませんでした。また、化学、物理も学習しませんでした。数的は直前期になるまでは勉強していましたが、過去問を解き始めて数的を解いていたら時間が足りないことに気づき、思い切って数的を捨てました。数的を捨てる代わりに、文章理解や判断推理、専門の法律科目、学系科目をやりこみました。その結果、本番では数的での失点を上記の科目が補填してくれました。公務員試験は科目数が多いので、全てを完璧にしようとはせず、得意科目を伸ばし、苦手科目も基礎までは学習することが大切だと思います。そして、どうしても捨て科目を作る時はEYEの先生に相談してから決断して下さい。

―諦めちゃダメ―

 私はほとんどの試験が1次落ちでなかなか面接に進めませんでした。採用人数の多い試験で落ちまくり、ここまでかと何度も思いました。だから、1次突破できた時は絶対に内定を掴み取ろうとやる気が出ました。筆記の勉強がひと段落しても、早起きを継続し、面接対策のために能動的に行動した結果、採用予定人数若干名の自治体から内定を頂くことができました。公務員試験は諦めず行動し続ければ必ず合格します。たとえ前半の試験がダメでも最後まで諦めず、内定を掴んで下さい。応援しています!!