合格者の声 2023年合格体験記


自分を信じて実習と両立!

東洋大学 ライフデザイン学部4年(受験時)
最終合格
特別区Ⅰ類、国家一般職、国税専門官

社会のために働く姿に憧れを抱いていた

私の父を含め、親戚一同、公務員として人のため、社会のために働く姿に、幼少期から憧れを抱いていました。また、落ち着いた職場環境や、充実した福利厚生によって女性が働きやすいことも魅力的でした。さらに、就職活動をする上でも、やるべき対策が明確で、長期間にわたり継続して努力をする点が私に合っていると考え、公務員を目指しました。

「少人数制で面倒見が良い」と知って

大学から届いたEYEのパンフレットに記載されていた、「少人数制で先生や講師の面倒見が良い」という点が、塾に通ったことがない私でも安心して勉強をすることができると考えたからです。また、2年コースがあり、4回の保育実習と、公務員の勉強を両立する上でも、気持ちにゆとりを持つことができると考え、大学2年の春に入学しました。

自分のペースに合わせた受講スタイルがある

自分のペースに合わせた受講スタイルや、いつでも相談できる環境があることです。私は、自宅から所属校までの距離が遠く、動画で受講しました。実習の合間も効率よく勉強をすることができた点は、負担が少なく、最後まで諦めずに取り組む力になったと考えています。また、月に1回、岡田先生と面談をしました。進捗状況の確認に加え、いつも優しく励ましてくださり、向上心が高まった点には、大変感謝しています!

勉強スケジュールを徹底管理した

保育実習で思うように勉強できず、不安や焦りが多かった私は、まず、1ヶ月の進捗目標を立て、週間学習実績表で勉強スケジュールを徹底管理しました。また、移動中はスマートフォンで撮影したレジュメを読み、時間を有効活用しました。直前期は、市販の参考書と受験先の過去問を並行して解き、一度解いた問題は必ず正答するようにしました。面接対策は、1次試験が終わった6月後半に始めました。アドバイス会で出会った友人と毎日練習し、素早い言葉の組み立てに慣れました。また、しごとセンターやEYEの模擬面接など、目上の方と話す機会も作り、臆することなく挑む力も高めました。

大切なのは「自分を信じる」こと

勉強のペースは人それぞれで良いと思います!私は、保育実習と公務員の勉強を両立するという、他の受験生以上に忙しい日々を送っていたのかもしれません。それでも合格をいただきました。大切なのは「自分を信じる」ことです。先生や友人に相談しながら、合格した自分の姿を夢見て、少しずつでも勉強していくと良いと思います。くれぐれも無理をせず、体調には気をつけてくださいね!

自分のペース!適度な休憩!

日本女子大学 人間社会学部4年(受験時)
最終合格
埼玉県上級、特別区Ⅰ類、国税専門官

女性にとってとても働きやすい環境であると考えたから

私が公務員を目指した主な理由は、女性にとってとても働きやすい環境であると考えたからです。「男は仕事、女は家」という社会の流れが変わってきてはいるものの未だ賃金や昇進などで男性と女性の間には差があります。しかし公務員は男女の格差が少ないこと、福利厚生が充実していること、女性でもバリバリと働けるということでそれらに魅力を感じました。また、私には中学性の頃、地元の市役所で職業体験をした経験があります。その時から公務員は良いなと思っていましたが、進路を考える中で改めて仕事内容や待遇を知り公務員を目指そうと考えました。

入学前に岡田先生に相談にのっていただけたことも決め手

大手予備校に比べたら少人数で、アットホームな環境という点に惹かれたからです。私自身、高校受験の際は個人塾に通っていたこともあり、小規模でひとりひとりへのサポートが手厚いという環境の方が好ましく感じました。入学する前に岡田先生と色々な事を話し、相談にのっていただけたことも決め手でした。ここでなら安心して公務員試験に臨めそうだと思いました。

先生や講師の方との距離が近かったこと

先生や講師の方との距離が近かったことです。些細なことでも気軽にLINEを使い相談できるので、自分の心配事を直ぐに解消できたことが非常に助かりました。特に法律科目を担当されている紺野先生のグループLINEに参加出来たことが、私にとっては大きかったです。そのグループLINEでは、憲法民法などの小テスト、受験先の選び方、受験時の心構え、面接対策など幅広く共有していただけたのでとても参考になりました。皆さんも積極的に先生や講師と連絡を取るのが良いと思います。

適度な息抜きを心掛けていた

適度な息抜きを心掛けていました。私はプロ野球が好きなのでシーズン中はご飯時だけ野球を観る、オフシーズンは勉強の合間合間にキャンプの中継を見るといったことを行っていました。そのおかげで、ストレスをあまりためることなく勉強が出来たと感じております。好きなことを全て絶つのではなくご褒美感覚で接すれば良いと思います。また、しっかり睡眠時間を確保すること、運動をすることも重要だと思います。高校受験の時はこれらをやや疎かにしていたためインフルエンザに罹ってしまいました。その経験もあり、公務員受験の際は8時間以上睡眠、週5日くらいのランニングを行いました。結果、風邪をひくことなく万全の状態で試験に臨むことが出来ました。気分もすっきりして頭もよく回るのでおすすめです。

色々なことを考えると、あと少しの辛抱だと思って耐えられます

約半年~1年近く続く試験はとても大変で途中で辞めたくなることもあると思いますが、そんなときこそなぜ自分が公務員を目指したか、公務員として採用された際何をしたいか、お給料をもらったら何をしようかなど色々な事を考えてみてください。そうすれば何でもあと少しの辛抱だと思って耐えられると思います。公務員試験は勉強が大変ですが、面接も勿論大変です。どちらもしっかり対策しましょう。私は特に、余裕があれば併願先を沢山受けるということをおすすめします。特別区と国家一般職の面接日が被ってしまい、片方受験できなかったときはとても焦りました。ただでさえ少ない受験先の1つが消えてしまったので、どこからも内定を貰えないかもしれないと不安に思いました。ですので市役所、独立行政法人など幅広いところを調べて受験するというもの良いかと思います。勉強が終わってほっとしますが、面接はこのようなアクシデントもありますので注意してください。

合格へのアドバイス

大東文化大学 経済学部4年(受験時)
最終合格
特別区Ⅰ類、山梨県(大学卒業程度)

社会に貢献して人々の生活を支える仕事がしたい

私が公務員を目指した理由は社会に貢献して、人々の生活を支える仕事がしたいと思ったからです。行政の仕事は、多くの方の当たり前の生活を根底から支え、様々な業務を通して社会貢献ができるという点に魅力を感じました。また、祖父が公務員だったため、小さい頃から公務員の良さについて話を聞いていました。そのため、公務員の仕事を調べていく中で、やりがいや楽しさを感じながら仕事ができると感じため、志望しました。

ゼミの先輩や友達の言葉を受けて

公務員を目指そうとぼんやりと考え始めていた時、ゼミの先輩の話を聞く機会がありました。その際、先輩がEYEに入学しており、予備校に通うメリットやEYEの良いところを教えてくれました。また、友達もEYEで合格に向けて頑張ると言っていたこともあり、そのため私も、EYEで勉強して、自分の目標を達成したいと強く思ったため、入学することを決めました。

WEB授業で自分のペースに合わせて勉強できる

豊富な対面の授業に加え、いつでもどこでも受講ができるWEB授業もあり、自分のペースに合わせて勉強できることがとても良い点だと思います。また、様々なイベントが開催され、受講生同士のつながりを作ることもできます。そのため、受験期には、仲間同士で声をかけ合いながら乗り越えることができました。面接対策も多くの仲間と協力しながら、面接練習などを行なって自信をつけることができました。

まずは授業をすべて見て理解することを心がけた

まずはしっかりとEYEの授業をすべて見て、理解することを心がけました。その上で、わからないところは何回も授業を見たり、先生に質問したりして疑問を解決していきました。直前期は、自習室に行き、朝から勉強をしてペースを保てるようにしていました。また、面接練習に関しては、受講生同士で何回も何回も練習し合うことが大切だと思います。面接官役も経験することや、友達との練習により、自分の回答に自信も持つことができるようになりました。

EYEでは多くの仲間と共に最後まで突き進める

公務員試験は、長期戦で何度も心が折れそうになることがあると思います。私なかなか勉強の成果が出ずに辛く感じることもありました。ですが、EYEで勉強することで、多くの仲間と共に最後まで気持ちを切らさずに突き進むことができます。先生方も面談を通して、多くのアドバイスや背中を押してくれます。そのため、最後まで自信をもって試験に取り組むことができると思います。

自分を信じてやるだけ!

武蔵大学 経済学部4年(受験時)
最終合格
特別区Ⅰ類、国家一般職、国税専門官、群馬県Ⅰ類(大学卒業程度)

自分の努力が直結する公務員試験に魅力を感じた

私は大学入学当初から公務員になりたいという思いが漠然とありました。就活が始まり公務員について調べていく中で、業務内容や福利厚生が充実していることを知り本格的に公務員を目指すようになりました。また公務員試験は筆記試験と面接試験と受験者全員が平等に評価され、自分の努力が結果に直結する点にも魅力を感じました。公務員になるまでの過程は険しいものですが、夢のために覚悟をもって臨むことを決めました。

いつでも相談できる環境があると聞いて

公務員試験を決めた際に、専門的な場所で学びたいと考え、いくつかの公務員予備校を視野に入れ説明会に参加していました。実際にEYEで説明を聞き、勉強環境や各種イベントが充実していることを知りました。私自身受験経験がなく受験に対する知識もなかったため、いつでも相談できる環境があると聞き入学を決めました。EYEで受験仲間を作り、公務員になるために頑張りたいと思いました。

受験仲間を作る機会が充実していた

様々なイベントがあり、受験仲間を作る機会が充実していました。そのため、辛い受験期を、一人ではなく、友人と励まし合いながら一緒に乗り越えることが出来ました。また、岡田先生や千葉先生に個別面談やLINEで気軽に不安や悩みを相談することが出来きる点もEYEの魅力だと思います。他の予備校にはないEYEならではの勉強しやすい環境が充実していると思います。

武器となる得意科目を作る

武器となる得意科目を作ることを心がけていました。筆記試験は満点を取る必要はなく6割程取れば合格出来るといわれています。そのため苦手科目に時間をかけすぎず得意科目を伸ばし、安定して得点出来るように意識していました。私自身、どの受験先でも得意科目で安定して得点することが出来きたことが合格に繋がったと思います。苦手科目については出来そうな範囲のみ勉強し、あとはその日の運に任せていました。

周りを頼りながら自分を信じて頑張ってください

公務員試験は試験科目も多い上、長丁場となるため精神的に辛い時期もあると思います。私自身も、初めての受験で不安に思うことがありましたが、深く考えすぎず今できる事を考えて勉強に取り組んでいました。またEYEには信頼できる先生方やチューターの先輩、同じ志望先を目指す仲間が多くいます。一人で抱え込まず、周りを頼りながら自分を信じて頑張ってください。

「絶対に無理!」と思っていても…

明治学院大学 文学部4年(受験時)
最終合格
特別区Ⅰ類、平塚市(新卒)、神奈川県1種

人のためになる仕事をしたい

「将来何になろうかな?」と考えた時、「人のためになる仕事をしたい」という思いがあったため、公務員になりたいと思うようになりました。本屋などで公務員試験用の参考書を目にすることも多かったので、努力した人しかなれないカッコいい職業だという憧れがありました。また、様々な業務があるため、飽きなくて楽しそうだと思っていたことや、安定している職であることも魅力でした。

法島先生に優しい声で丁寧な説明を受けたことがきっかけ

資料を取り寄せたり、電話をしたりしながら、4つの予備校で悩んでいました。その中でEYEに決めたのは、東京本校の法島先生に、「モチベーション維持には本当に自信があります。」と優しい声で丁寧に説明していただけたことがきっかけです。「この方に応援されながらだったら、勉強頑張れるかも」と思いました。後々、勉強をしながら気づいたことですが、公務員試験で一番難しいことは「数的」や「ミクマク」よりも「モチベーション維持」でしたので、EYEを選んだことは本当に正解でした。

LINE通話で相談できる体制が整っていた

私は遠くに住んでいるため、LINE通話で相談できる体制が整っていることは本当に助かりました。点数が伸びなくて落ち込んでしまった時、「もう無理な気がします。」と法島先生へLINEを送るだけでも、また勉強を頑張ろうと思えるような、魔法の言葉をいただけました。ここまでケアしてもらえたからこそ、勉強を続けられたし、合格できたと感じています。

コロコロ場所を変えながら勉強した

コロコロ場所を変えながら勉強しました。人によると思うのですが、私は同じ場所で勉強し続けるとやる気がなくなってしまうタイプでしたので、家、図書館、カフェなど場所を変えながら勉強しました。一日中同じ場所にいたければそうするし、勉強場所を気ままに変えながら、気分転換をして勉強していました。また、朝が本当に苦手なため、数的は布団に入ったまま解くなど、なるべく嫌な気持ちにならないように工夫しました。(笑)

本当に無理な状況かどうか担任の先生に聞いてみてください

私はネガティブで心配性なので、最終合格するまで「コレは受かるな!」と思ったことは一度もありません。でも合格しています。最後まで解ききれていない問題集がいくつもあったり、2ヶ月前の模試と今日やった過去問の点数が変わらなかったり、心配事はいくらでも出てきます。しかし、合格しています。「絶対に無理!」と思ったとしても、諦めて勉強をやめてしまう前に、本当に無理な状況かどうか、担任の先生に聞いてみてください。意外と他の受験生も同じ状況だったり、意外と自分はしっかりやっていることに気づきます。また机に向かえます。お風呂で泣いてしまうくらい追い詰められた時は、責められることはありませんから、担任の先生にでも、チューターの方にでも、一回相談してみてください!

スタート時期は関係ない!

法政大学 法学部4年(受験時)
最終合格
特別区Ⅰ類、国家一般職

公務員は多くの人々の助けになることができる

今までのアルバイト先で理不尽な経験をしたことがきっかけで、困っている人の助けになりたいという思いがあり、法学部に入って法曹を目指していました。しかし、勉強をしていく中で、自分のやりたいことは本当にこれなのかと日々悩んでいました。そこで、公務員であれば民間企業のように特定の人だけでなく、さらに多くの人々の助けになることができると思い、公務員を目指しました。

アットホームで先生と距離が近い

公務員を目指し始めた当初は独学で勉強をしていました。しかし、なかなか頭に入らなかったり、勉強が進まず不安だったため、予備校探しを始めました。EYEの説明会に参加した際、アットホームで先生と距離が近く、相談や質問がしやすい環境であるところに惹かれました。また、心配症な生徒が多いというお話を聞いて、私にぴったりだと思い、入学を決めました。

先生に相談しやすい環境である

やはり、一番は先生に相談しやすい環境であることです。初めは勉強の習慣がなかなか身につかず悩んでいましたが、やる気がないと思われるのが怖く、相談することができませんでした。しかし、法島先生が相談する機会をくださり、初めて相談したところ、叱るのではなくこれからどのように勉強を進めていけば良いのかなど、ポジティブで適切なアドバイスをしてくださいました。

少しでも楽しんで勉強できる方法を探す

私の場合は周りで一緒に勉強を頑張っている人がいるとモチベーションが上がるタイプだったので、できるだけ家の近くの図書館に行くようにしていました。また、モチベーションを保つため、好きな科目から取り組んだり、どうしてもやりたくない科目がある日は別の科目をやったり、前日立てた計画を臨機応変に変更していました。勉強の期間は長いので、自分が少しでも楽しんで勉強できる方法を探すと良いと思います!

不安になるのは本気で向き合っている証拠!

勉強のスタートが遅かった上に本腰を入れるのがかなり遅く、合格は無理かもしれないと何度も思いましたが、それでも最終合格をすることができました。不安になるのは本気で向き合っている証拠なので、目の前のタスクをひとつずつこなして達成感を味わい、自信をつけていくと良いと思います。最後まで諦めなければ必ず結果はついてきます!そして、受験を終えたとき、本当に大きな自信がつきます。頑張ってください、応援しています!

小論文対策と面接指導に助けられました!

お茶の水女子大学 文教育学部4年(受験時)
最終合格
特別区Ⅰ類

親に勧められたことが公務員を目指したきっかけ

公務員を目指したきっかけは親に勧められたことです。その後、合同説明会や職場見学に参加するうちに、自分の生まれ育った地域で人の役に立ち、頼りにされる仕事に就ける公務員に魅力を感じるようになりました。私は併願先に迷い、4月頃から民間就活も並行して行いましたが、最終的にはより広範囲の地域に貢献することができる公務員の仕事を選びました。

LINEや対面で相談できることに魅力を感じた

大学に置いてあったパンフレットでEYEを知り、WEBで講義動画が見られることや個別に相談ができることに魅力を感じて入学しました。WEBで講義やホームルームを視聴することができるので、大学の講義や勉強で講義に参加できない場合も、自宅で学習を進めることができます。また、どうしても勉強のモチベーションが上がらなかったり、進度が遅れてしまって焦ったりするときも、LINEや対面で相談ができることで勉強を続けることができると思い、EYEを選びました。

小論文対策や面接対策が良かった

的確な小論文対策を受けることができたことと、しっかり面接対策することができたことです。特別区Ⅰ類の1次試験には小論文があります。私は政治や社会に関する論文を書いた経験がなかったので、把握しておくべき現状や区職員としてできる範囲の対策について、自分なりに調べたり考えたりした内容に自信が持てませんでした。そこで、千葉先生に文章にする前段階の要点整理まで行ったノートを見ていただき、認識の修正やさらに知っておいた方がいい情報の追加をしていただきました。対策本や模試の模範解答からでは得られない指導を受けることができ、自分のことばで文章を書く自信にもつながりました。また、2次試験の面接対策では、同じく1次試験を通過した人と面接練習するグループをつくる機会を用意してもらえました。ほとんどの講義をWEBで受けていたので受験仲間がいなかった私にはとてもありがたかったです。そのグループで、配布された想定質問集に答える練習を繰り返しました。その後、小論文と同じく千葉先生に模擬面接をしていただきました。実際の面接を想定し、かなり深いところまで質問を考えてくださったおかげで、満足に用意できていなかった回答が浮き彫りになり、次の課題を見つけることができました。小論文と面接の手厚い指導・サポートのおかげで、教養・専門の素点をカバーすることができたと思い、感謝しています。

面接は練習仲間を作り質問を考える

面接対策について工夫したことは、練習仲間を作って互いに考えられる限りの質問を考えることです。他人の面接カードやプレゼンテーションの内容をよく読み、自分が面接官になったつもりで質問を考えることで、自分の面接カードについても深堀りされそうな箇所や曖昧な箇所が見えてきます。お互いに容赦なく深堀りすることで、実際の面接のときのほうが和やかに感じることもあるほど面接の雰囲気に慣れることができます。EYEで開放されている教室で対面の面接に慣れるのもいいですし、ZOOMで練習してその場で情報を調べたりファイルを共有し合うのもおすすめです!

なぜ公務員になりたいのかを改めて考えてみる

私は自分で計画して勉強することが苦手なので、何度もくじけそうになりました。ですが、担任の岡田先生の個別相談で「まだ間に合いますよ」と励ましてくださったおかげで、勉強を続けることができました。勉強をしているときに「自分は本当に公務員になりたいのか」と気持ちがブレてしまうこともあると思います。その時はもう一度自分がなぜ公務員になりたいか、きっかけは何だったのか、改めて考えてみて下さい(面接準備にもつながります)。応援しています!

アットホームなEYEで良かった!

立教大学 法学部4年(受験時)
最終合格
特別区Ⅰ類、新潟市(大学卒業程度)

地域コミュニティの活性化に関わりたい

地域コミュニティの活性化に基礎自治体の職員として関わりたいと考えたためです。きっかけは、高校生の時に地域コミュニティの希薄化が防災や防犯だけでなく、孤独死や虐待等の多様な社会問題と関連する深刻な課題だと知ったことでした。その際、過去に転居を通じて地域の繋がりの希薄さに不安を抱いた経験を思い出し、地域コミュニティを強化することで誰もが安心して暮らせる社会を作りたいと強く感じました。そこで、基礎自治体の職員であれば、幅広い仕事を経験しながら多角的に地域コミュニティの活性化に関わることができると考え、公務員を選びました。また、ボランティア活動や地域活性化のゼミ活動を通じて自治体職員の方々と関わったことも、一層志望度を高める要因になりました。特に、住民の方々と同じ目線に立ち、共に汗を流す職員の方の姿に感銘を受け、私も積極的に地域と関わり協働を促進できる職員になりたいと思うようになりました。

先生方や受講生同士の距離が近くサポートを受けやすい

アットホームな雰囲気に惹かれたためです。私は大学受験の際、予備校に通わず独学で試験に臨んだ結果、第一志望校合格を逃し悔しい思いをしました。この経験から、仲間と切磋琢磨したり、悩みを気軽に相談したりできる環境が必要だと気付き、公務員予備校を選ぶ際には10校近くのパンフレットを取り寄せて慎重に検討しました。その中で、特に先生方や受講生同士の距離が近いEYEなら周囲のサポートを受けやすく、安心して試験に臨むことができると考えました。

強力なサポーターを得られた

EYEの仲間や先生方、スタッフの方々といった強力なサポーターを得られたことです。私は入校当初、知り合いが1人もいませんでしたが、EYEのイベントや講義等を通じて、何でも相談できる心強い仲間を作ることができました。受験期は勉強方法や進路選択等、何かと悩みの多い時期ですが、彼女達がどんなに些細な相談でも暖かく受け止め、的確なアドバイスをくれたおかげで、心配性の私でも安心して試験対策を進めることができました。戦友でもあり親友でもあるかけがえのない仲間を得られたことは、私にとって一生の財産になりました。また、先生方のきめ細やかなサポートも大きな力になりました。EYEの各校舎には、「どんなに不安な時でも、面談後には前向きな気持ちにさせてくれる担任の岡田先生」「数的処理から進路の悩みまで何でも相談できて、丁寧に寄り添ってくれる副担任の千葉先生」「長年の経験に基づく的確なアドバイスで、安心感を与えて下さる法島先生」「細かいところまで丁寧に見て下さり、受講生目線で分かり易く指導してくれる長谷川先生」という4名の頼もしい先生方がいらっしゃいますが、全員にLINEや通話等を通じて気軽に相談させて頂けたことは、大きな安心材料でした。特に、不安で一杯になった時、何時間も話を聞いて下さった千葉先生には、感謝してもしきれません。さらに、スタッフの方々には、勉強終わりにお菓子を頂いたり、お勧めのお笑い動画をご紹介して貰ったり、時には肩揉みをして頂いたりと、挙げればきりがないほど多くの場面で支えて頂きました。中々お話しする機会が無い方もいらっしゃるかもしれませんが、優しくて安心感を与えて下さる方ばかりなので、是非話しかけてみてください。こうした仲間、先生、そしてスタッフの方々の心強いサポートを得られたおかげで、前向きに試験に臨むことができました。アットホームなEYEを選んで、本当に良かったです。

積極的に心身を休める時間を確保する

・筆記対策
①学習計画の立て方
私は部活やゼミ活動で周囲より勉強が遅れてしまっていたため、年明け以降に集中的に主要科目をこなす必要がありました。そこで、毎朝1日の計画を手帳に書き込み、取り組みたい科目や時間配分、目標のページ数等を明確にした上で勉強に臨みました。そして、1日の終わりに達成状況を振り返ることを繰り返すうちに、自然と効率的に学習を進められるようになりました。さらに、EYEで配布される週間学習実績表という紙に学習状況を書いて提出し、先生方やチューターの方々からフィードバックをもらうことで、一層の効率化とモチベーションアップに繋がりました。

②早朝自習室の活用
私は1人で勉強するよりも仲間が近くに居る方が集中できる自覚があったため、少しでも長く自習室を利用するよう心がけました。具体的には、友人と朝自習室に行く時間を決め、過ぎたらコーヒーを奢るというルールを設けることで、継続的に8時間以上の勉強時間を確保できるようにしました。とは言え、家事やゼミ活動等に時間をとられて決めた時間に行けず、もどかしく思うことも多々ありました。しかし、EYEに行けば友人や先生方が「そんな日もあるさ」と励ましてくれたおかげで、気持ちを切り替えて学習に取り組むことができました。また、早朝学習の効果として、夜に熟睡できて日中の集中力が高まる、朝日を浴びることで不安感が減るといった変化を実感できたので、是非積極的に早朝自習室を活用してみて下さい。

③積極的休養
私は8時間以上の学習が定着してきた時期に、疲労による集中力の低下に悩まされたことがありました。そこで、短時間であっても積極的に心身を休める時間を確保するようにしました。具体的には、毎日入浴剤を入れてお風呂に入ったり、友人と一緒にお笑い動画を見たりと、意識的にリフレッシュする時間を設けるようにしました。これにより、休まず勉強し続けていた時に比べて、格段に集中力が上がりました。受験期になると、休むことを後ろめたく感じてしまう方も多いかもしれませんが、心身の健康は試験本番で最大限のパフォーマンスを発揮する上で不可欠です。時には自分を労わりながら、持続可能な学習方法を模索してみて下さい。

・面接対策
多くの人から多角的にフィードバックを貰うことを意識して取り組みました。具体的には、EYEの個別相談や東京・埼玉等のしごとセンター、大学のキャリアセンターでの面接練習に加えて、家族や友人、OB・OGの方々にもアドバイスを貰いながら準備を進めました。中でも、EYEの個別相談では、担任の岡田先生、副担任の千葉先生に加え、他校舎の法島先生や長谷川先生にも繰り返しご相談させて頂き、様々な角度からアドバイスを頂いたことが深い安心感に繋がりました。これは、他の予備校と比較してもかなり心強いサポート体制だと思います。さらに、仕上げとして志望先のOB・OGの方々にLINEやzoomを通じてご指導頂いたことで、自信を持って面接に臨むことができました。面接対策の時期には気が緩みがちですが、是非1人でも多くの人から意見を貰い、ブラッシュアップを重ねて本番に臨んでください。

応援される受験生になってください

私がお伝えしたいことは2点あります。第1に、変化を楽しんでください。公務員試験は、長く辛い戦いですが、だからこそ多方面で変化を実感できる貴重な機会でもあると思います。私の場合は、漠然としていた将来像が鮮明になったり、全く理解できなかった難問を解けるようになったり、専門分野以外の学問に触れることで視野が広がったりと、嬉しい変化を数多く実感することができました。これらに目を向けることはモチベーションにも繋がるので、是非沢山見つけて自分を褒めてあげてください。第2に、1人ではないことを忘れないでください。受験期は、時間的にも精神的にも余裕が無くなる時期だと思います。しかし、そんな時こそ周囲の支えを実感できるチャンスだということ、そして時には周囲の人達を自ら頼る姿勢が必要だということを、私はEYEに通った数ヶ月間を通じて学びました。というのも、結果を残す人ほど周囲から積極的にフィードバックを貰い、かつ応援されている人が多いと感じたためです。実際に私自身、1人で考えても分からなかったことが、先生や友人と共有したことで一瞬で解決するという瞬間を何度も味わいました。有難いことに、EYEには不安を吐露しても暖かく受け止め、背中を押して下さる先生方やスタッフの方々がいらっしゃいます。是非、先が見えない時こそ周囲を頼って、そして最大限の感謝を伝えて、応援される受験生になってください。

どんなときでも先生方が支えてくれます

既卒22歳(受験時)
最終合格
特別区Ⅰ類

自分も職員として働きたい

公務員を目指した理由は二つあります。一つ目は公務員として働かれている大学時代の先輩からお仕事のお話を聞いたことです。そこで、住民のためにどんなことをしているのかを教えていただいたことで興味を持ちました。二つ目は自分で公務員について調べていく中で、住民とともに地域をよくしていこうとする姿を区役所訪問やホームページなどで目にし、自分も職員として同じように働きたいと思ったからです。

EYEでなら安心して勉強できるだろうと思った

独学ではわからないことも多く、自分を厳しく律することもとてもできないだろうと思っていたので、予備校を探していたところ、EYEを見つけました。そこで、説明会に参加した際に、岡田先生にいつでも相談できることや、少規模だからこそ科目質問などでも予備校生一人一人を見てくれる環境があり、ここでなら安心して勉強できるだろうと思ったからです。

離れていてもLINEで先生からアドバイスを頂ける

一つは先生方への質問のしやすさです。苦手科目やわからない部分の質問は科目質問を利用して1対1で教えてくれるので、理解度を深めやすいです。また、レジュメがわかりやすい部分もいい点で、特に紺野先生の憲法や民法などは見やすく、複雑になりやすい科目ですが、授業中の解説と合わせて、内容を飲み込みやすくしてくれています。最後に、相談・質問・面接対策が非常にしやすかった点です。私は諸事情で、地元の北海道に受験期途中から戻らなければならなかったのですが、LINEを使って、離れている状況でも色々な先生からアドバイスなどをいただきました。

問題集でもやる部分を決めて解いた

工夫したことは、問題集でもやる部分、やらない部分を決めて解いていました。志望先の試験で必要ないところは、一切やらないことで、ほかの科目勉強を勉強する時間を作っていました。面接対策については苦手意識があったので、EYEの先生方だけでなく、ハローワークにも通いましたが、EYEの先生方が一番参考になったと感じました。想定質問などをたくさん作り、答えられるようにしていくことが大切だと思います。

どんなタイミングでも、必ず努力すれば公務員になれる

最後までお読みいただきありがとうございます。公務員試験は勉強する内容も多く、加えて面接もあるため、一つ壁を越えても、また次の壁があるという感覚になります。しかし、どれも、一つずつ対策していけば、必ず乗り越えていくことができます。そのために、心強い先生方がそばにいてくれますので、たくさん頼って、自分を信じていけば、合格をつかむことができると思います。私自身、大学4年生から公務員を目指し、既卒として受験しましたが、最終合格をいただきました。どんなタイミングでも、必ず努力すれば公務員になることができると思います。頑張ってください!

自分のペースでコツコツと!

東洋大学 法学部4年(受験時)
最終合格
裁判所職員一般職、国家一般職、国税専門官、特別区Ⅰ類、松戸市上級

基礎自治体の職員として働く姿に憧れを抱いた

私が公務員を目指した理由は、実際に親戚が地方公務員として働いており、住民に最も身近な基礎的自治体の職員として働く姿に憧れを抱いたことや直接お話を伺った際に大きなやりがいがあると聞いたことがきっかけです。私自身、国家公務員の仕事にも興味があったのですが、国や地方問わず大きなやりがいを持って仕事ができるといったことが公務員を目指す決め手となりました。また、公務員という職業を自分自身で調べた際に福利厚生の面や職場環境が良いという情報が多く、国や地域のために全力で働くことのできる環境があると感じたからです。

自分で計画して学習するのが苦手な自分に適している

私が通っている大学とEYEが提携しており、価格がとても良心的でした。また、入校する前に実施されたオープンセミナーに参加した際、岡田先生にアットホームな環境で講師と生徒の距離が近いという説明をしていただき、自分で計画して学習することが苦手だった私に適した予備校だと感じたからです。また、その際にOBの方ともお話させていただき、現役生だけでなく、OBの方との繋がりも強いと感じたため、EYEへの入校を決めました。

モチベーションを保ちながら学習できた

EYEで学習してよかったと感じたことは、サポート体制が充実しており、モチベーションを保ちながら学習することができた点です。講義の進捗や学習方法がわからない際には担任の法島先生に個別相談をしていただき、計画的に学習することができました。また、チューターゼミやチューターの方との個別相談など実際に合格者の方とお話できる機会もあり、この時期にどのような学習をすれば良いか質問しやすい環境だったのと同時に試験前など不安を抱えた際にもLINEでアドバイスや励ましのお言葉も頂き、とても学習しやすい環境でした。

オンオフの切り替えを意識した

勉強する上で工夫したことは、「オンオフの切り替え」です。私自身、長時間継続して勉強することが苦手であったため、人よりも休憩時間を多く取り、友人とのご飯をモチベーションに勉強をしていました。しかし、沢山休むだけでなく、勉強を始める際には時間を測って何問解くか、何ページまで解くかを決めて勉強していました。また、1時間毎に科目も変え、毎日勉強が嫌にならないように、飽きないように工夫していました。そのように工夫をしても気分が乗らない時は勿論あります。そのような時は友人と気分転換に遊びに行ったり、一度勉強をやめて外に出て散歩をしたりしていました。

自分のペースでコツコツこなしていくのが大事

勉強をする上で不安は付きものです。私も試験の前年から来年合格できているのか、こんな難しい問題をできるようになるのか等不安を感じていました。そのような中でも時間は迫ってきます。そこで大事になるのは自分のペースで時には休んでコツコツとこなすことだと思っています。私も先輩に励ましのお言葉を頂いたときには本当に大丈夫なのかと思ったこともありました。しかし、実体験よりコツコツやれば大丈夫ということを身にしみて感じました。不安な時こそ自分のペースでポジティブに頑張ってください!