合格者の声 2023年合格体験記


諦めずに努力すれば結果に繋がる!

東洋大学 国際観光学部4年(受験時)
最終合格
特別区Ⅰ類、千葉県上級、国税専門官

人のために働く仕事をしたい

公務員はより国民のニーズに答えることができ、人のために働く仕事をしたいという自分の仕事に対する軸が一致していたことが理由です。やはり民間企業だと、人のために働く仕事は多くあると思いますが、どうしても会社のために働かなくてはいけない状況があると思います。仕事の軸が人のために働きたい人であれば公務員は魅力的な仕事であると思います。

同じ大学の学生が多く所属していた

東洋大生だったので、大学とEYEが連携しており、料金も抑えめで東洋大生が多く所属していることから入学を決めました。実際に入ってこんなにも生徒に対して親身にしてくれる環境はEYEの他にないのではないかと思います。試験勉強を進めていく中で、不安なことが多く生まれてきますが、親身に相談をしてくれるので、心配がありませんでした。

生徒に対するサポートが充実している

EYEでは生徒に対するサポートがとても充実していると思います。まずは個別で試験に対する相談をしたり、いつでも相談できる環境が整っていることは、精神状態が不安定な受験生からするととても安心材料でした。また、面接対策では実際に面接を受ける生徒と一緒に面接練習ができる環境が整っており、面接に対する不安もありませんでした。EYEは一番に受験生のことを思って、サポートしてくれる予備校だと思います。

主要科目を固める

勉強で工夫したことは、主要科目を固めることです。公務員試験は教科数が多く覚えることも多いですが、やはり数的と文章理解、法系を中心に勉強したおかげで、主要教科で点数が稼げたのではないかと思います。また、過去問を沢山解くことが大切だと思います。公務員試験は過去と似たような問題が多く出題されるため、理解ができなく解けなくても、答えを覚えて方式を覚えれば当日解けた問題が多くありました。

無理なく最後まで走りきってください

公務員試験は長期戦で、その分教科数も多いので、精神的にも体力的にもきつい時期があると思います。しかし、今この半年乗り越えれば明るい未来が待っています。未来のことを考えながらモチベーションを保ち諦めず勉強を進めることで必ず良い結果がでます。私自身も勉強が苦手でしたが、諦めず最後まで走りきることができました。皆さんもきっとできると思います。たまには息抜きもしながら無理なく最後まで走りきってください。応援しています。

なんとかなる!大丈夫!

日本女子大学 文学部4年(受験時)
最終合格
埼玉県上級、特別区Ⅰ類

多くの人の生活の基盤を支えるような職種に就きたい

利益の追求というより、多くの人の生活の基盤を支えるような職種に就きたいと思いから、公務員を目指しました。当たり前の生活を当たり前に営める仕組みの維持に携わりたいと漠然と思っていたので、公務員としてならばそのような仕事ができるのではないかと考えました。また、安定した職場環境が整っている点、部署異動で様々な仕事が経験できる点などが、自分の気質にとても合っていると感じました。

ここなら沢山相談に乗ってくれそうだと直感的に感じた

大学の生協にチラシがあり、信頼できそうだとなんとなく感じたのがきっかけです。(ぶっちゃけた話、お値段も良心的だと感じました)入校前に岡田先生にEYEの説明をしていただいたのですが、その際非常に丁寧に質問に答えてくださって、ここなら沢山相談に乗ってくれそうだと直感的に感じました。また、校舎と自宅が遠かったので、WEBで講義が十分に受けられるという点も非常に魅力的でした。(私はほとんどWEBでビデオ講義を視聴して勉強していましたが、何も不自由は感じませんでした)

いつでも不安を解消できた点

いつでも不安を解消できた点です。岡田先生に月一くらいのペースで面談を行っていただき、勉強進度の確認や悩みの相談に乗っていただきました。私は特定の友人と勉強していたわけではなく、自宅で一人黙々と勉強するスタイルだったので、どうしても相談相手がおらず、不安が溜まりやすい状況でした。そんな中、ラインや面談などでちょっとした不安や相談を“いつでも”聞いてもらえる仕組みが整っているというのは本当に心の支えになりました。

面接は対人で練習する時間を沢山取る

勉強について
 どの科目も、まず大事にしたのは問題を絞るということです。
 とにかく、問題集を絞り、更にその中でも頻出問題に絞って、その上で繰り返し問題を解きました。苦手な科目は、本当に基礎の基礎問題だけ得点するつもりで最低限勉強しました。
 勉強時間は直前期のピーク時でも集中が持たず、多くとも6時間ほどで、他の人と比べると少なかったです。ですが、毎日机に向かうこと、勉強中は集中することは意識していました。また、長期戦なので体調を保つべくよく寝ることを徹底しました。メンタル維持、記憶の保持には睡眠が一番手っ取り早いです。とにかく心身の健康を最優先していました。
 
面接について
 友人作りの場をEYEが提供してくれたので、人見知りな私でも面接練習をしてくれる友人が出来ました。焦らなくても大丈夫です。そこで出来た友人と情報共有をし、ZOOMなどを使って面接練習をしました。一人で考えたり情報収集をすることは非常に大切ですが、声にだして対人で練習する時間を沢山取ることが大事だと思います。EYEの模擬面接や教科質問なども活用しました。

とにかく諦めずに暗記を頑張れば合格できる

公務員試験は試験範囲が膨大で、個人的にはいつまで経ってもどんなに勉強しても、勉強の手応えは感じられませんでした。直前期(2月~)は手応えのなさに嫌気がさしたりくじけそうになりました。といいますか、受験当日設問を解いていても手応えは全くありませんでした。
ですが、受験が終わって思うのは、意外と何とかなる!ということ。6割で合格出来る試験なので、手応えがあまりないのも当然といえば当然なのかも知れません。
数的や経済が絶望的にできなかった私ですが、それも何とかなりました。法律系や学系、時事には暗記科目が多いので、とにかく諦めずに暗記を頑張れば合格できます。気楽な気持ちでコツコツやれば上手くいきます!

EYEや周囲の人に助けられた1年でした!

東洋大学 ライフデザイン学部4年(受験時)
最終合格
特別区Ⅰ類、さいたま市(大学卒業程度)、春日部市(大卒)

公務員の安定性に惹かれたから

私が公務員を目指した理由は、公務員の安定性に惹かれたからです。一言で公務員といっても警察や消防、官僚などさまざまありますが、特に地方公務員に興味を持ちました。理由は異動の範囲が比較的狭く、今後何十年も住む土地を選ぶことができるからです。私にとって、異動に合わせて生活環境が大きく変わることはストレスに感じると思ったので、魅力的に感じました。

先生と生徒のつながりの強さに魅力を感じた

最初にEYEを知ったきっかけは自分の通っている大学と連携をしていて、公務員を目指す学生向けに説明会の案内がきたからです。それからオンラインでの説明会に参加しましたが、EYEの先生と生徒、生徒と生徒同士のつながりの強さに魅力を感じました。実際にEYEでは岡田先生や千葉先生に悩んでいることをLINEで相談することができますし、同じ大学に通っている受講生で親睦を深めるイベントもありました。

グループLINEでの情報提供は助かった

EYEはアットホームで面倒見の良い予備校だと思います。実際に岡田先生や千葉先生に悩んでいることをLINEで相談することができますし、同じ大学に通っている受講生で親睦を深めるイベントや卒業生の話を聞いてモチベーションを高めるイベントなどがあったからです。
また、グループLINEでは外部模試の情報や直前期になると試験に関連する情報を知らせてくれるのですが、なかなか自分で全てを調べることは難しいので、本当に助かりました!

何度も面接練習をして自信をつける

面接対策についてですが、できる限りEYEの先生や大学のキャリアセンター、友達と模擬面接を行ったほうがいいです。公務員試験はまず筆記を突破しないと面接を受けられないですが、せっかく筆記が通ったのに他の自治体と面接の日程が被ってしまうなんてこともザラにあるので、なかなか面接を受けられる回数が少ないです。だからこそ一回の面接にたくさん準備する必要があります。何度も面接練習をすると、エピソードの話し方や面接の受け方に磨きがかかって、それは自信に変わります!

やり遂げた今、大きな自信に変わった

公務員試験は筆記試験が4月〜6月あたりで、最終的に終わるのが8月末くらいなので、本当に長期戦です。こんなに長いといつか気持ちが緩んでしまう時期がくると思いますが、重要な時期に全力で追い込む気力を残すために、それはしょうがないことだと思います!
いろいろ悩んだり、途中できついなと感じて諦めたくなることがあると思いますが、やり遂げた今は自分の中でも大きな自信に変わっているので、ぜひ負けずに頑張って欲しいです!

コツコツやりました!

國學院大學 法学部4年(受験時)
最終合格
川崎市(大学卒業程度・消防)

人々の安全と安心を守るために地域に密着した仕事をしたい

私が公務員を志望した理由は、人々の安全と安心を守るために地域に密着した仕事をしたいと考えたからです。なかでも、大学までスポーツを続けてきたことから、自身の長所である体力を活かせる。そして、幼い頃から困っている人がいたら助けたいという思いが強い性格であったことから、この2つの要素を発揮することができる、消防士と警察官を志望しました。

定期的に相談できる機会があると聞いて

今までに受験した経験がなかったことから、どのように勉強を進めていけばいいか分からず不安でしたが、定期的に相談ができる機会があり、自身の進捗状況と合わせながら学習計画を一緒に考えてくれると聞いたことと、多く公務員試験予備校がある中で、大学の生協と連携していて安心できたとともに、受講料金が安くなっていたことから入学しました。

わからない問題や学習計画などを丁寧に教えてくださった

今までに受験経験がなかった私ですが、わからない問題や学習計画など手取り足取り丁寧に教えてくださったこと。また、受験に向けての不安なども聞いてくださったことで試験を乗り切ることができました。
所属している部活動が忙しかったということもあり、試験勉強に集中ができない期間もありましたが、同じ大学に通い公務員試験に向けて努力している友人もEYEに在籍していたことも巻き返すことができた要因だと思います。

出題数が最も多い科目に時間を使った

私は教養のみの試験に向けて勉強をしたため、出題数が最も多い数的推理・判断推理に時間を使うことを意識しました。もともと数学が苦手なこともあり、分からない問題が多くありましたが、根気強く勉強をすることにより正答率も次第に増えていきました。また、次に多い教養政治・法律・経済はなるべく電車通学の際の移動時間や休憩時間の合間に勉強するようにし、日本史・世界史については漫画風の教科書を購入して時代の流れをつかむことを意識しました。
※物理・化学は「ぱっぱらぱー」だったのでやりませんでした。(笑)
すべてをマスターすることが1番良いですが、それでも筆記試験はすべて通過したので、思い切って捨て科目をつくり、その時間を他の科目にあてるのもアリだと思います。

コツコツとこなせば必ず結果に結びつきます

どんな勉強をされてきた方でもコツコツとこなせていけば必ず結果に結びつきます。また、試験が近くなればなるほど緊張感やストレスが増してきますが、EYEの先生や公務員を志す仲間に話したり、頼ることでかなり楽になる部分があると思います。公務員試験は長期戦なので適度に息抜きをしながら、将来なりたい自分になるための第一歩と思って頑張って下さい。

都庁1本

青山学院大学 経済学部4年(受験時)
最終合格
東京都Ⅰ類B(一般方式)

都庁で幅広い分野に携わりたい

自分の場合、公務員になりたいというよりは都庁に行きたいという思いが強かったです。都庁を選んだ理由は3つあります。1つはシンプルに都庁という名前がかっこよかったからです。2つ目は、日本の都市であり、その影響力に憧れました。3つ目は、教育、環境から水道、消防まで幅広い分野に携われるからです。もし、幅広い分野で大きな仕事をしたいと考えているのであれば、都庁をオススメします!

面談でとても丁寧な対応であったため

きっかけは大学で配布されていたチラシでした。他の予備校のチラシも配られていたのですが、他よりもEYEは授業料が安かったため候補に入れました。実際に面談にきた時はとても丁寧な対応であったためここにしようと決めました。卒業した今も、先生方には学習計画・面接などでとても力になって頂けたのでEYEにしてよかったと思っています。

2次試験対策の環境が良かった

私がEYEにして良かったと感じたタイミングは2次試験対策の時期です。EYEでは都庁の1次合格者のための面接対策ブースが設けられていたり、面接練習に先生方が何度も付き合ってくれました。私は初めての模擬面接で何も答えることが出来ずC評価でしたが、上手くEYEに用意されていた環境を利用できたため合格に繋がったと考えています。

録音した声を何度も聞き直して暗記する

私は都庁以外に目指している場所が無かったため、専門択一の勉強は一切しませんでした。もちろん時間がある方は択一で知識をつけていく方がいいと思いますが、余裕がなければ専門記述の暗記のみに集中した方が良いと思います。暗記する際の勉強法として、自分で暗記する部分を読み上げて、それを録音して何度も聞き直すことで覚えることが出来ました。寝る前とかに聞き流しにしておくのもおすすめです。

自分なりのリラックス方法を探すのも大事

最後まで諦めない事が大切です!私は2月の模試で最低判定を突きつけられました。ですがその現実をしっかり受け止めバネにすることで伸びることが出来ました。試験当日まで後悔ないように頑張って欲しいです。それでも心が折れそうな時は、沢山ご飯を食べましょう。自分の場合はそれでストレスが解消されました。自分なりのリラックス方法を探すのも大事だと思います!

公務員を目指してよかった

東洋大学 法学部4年(受験時)
最終合格
さいたま市(大学卒業程度)、特別区Ⅰ類

色々な業種の基盤を作ることのできる仕事だと感じた

私が公務員になろうと思った理由は、色々な業種の基盤を作ることのできる仕事であると感じたためです。私は母が労働局の職員として働いています。将来の仕事を考える際に母の仕事について教えてもらったところ、給与の基盤となる最低賃金制度の周知のための業務を行っていることを知りました。そこで、私も母のように人を支え、生活の基盤を整える仕事に就きたいと思うようになり、公務員を目指すことを決めました。

学生一人一人をしっかり見てくれることが伝わった

大学から送られてきたパンフレットでEYEのことを知りました。1度説明会に参加し、入塾を見送りました。しかし、再度説明会に参加した際に法島先生が私のことを覚えていて下さり、学生一人一人をしっかり見てくれる事が伝わりました。他の予備校と比較して安く入塾できること、小規模予備校で面倒見が良いと思ったことから大手予備校ではなく、EYEに入塾することを決めました。さらに、自分の生活スタイルに合わせて、日によって生講義を受けるか講義録画を見るかを選べることも魅力に感じました。

法島先生が学習のアドバイスをしてくださった

最も良かったと思うことは週間学習予定表に基づいて、今後の学習について法島先生がアドバイスをして下さったことです。私は学習の始めたての時には周りに公務員を目指している友人がおらず、どうしても自分と他の受験者との進捗度の差が分かりづらかったです。そこで、個別相談で先生からアドバイスをもらい、講義の視聴や問題演習に取り組んだことで周りとの差が広がらずに学習を進めていくことができました。また、論文添削や面接練習も言い回しなどの細かいところまで個別指導でしっかり見て頂けたことがとても良かったです。

生活リズムが整うように学習を進めた

勉強で工夫したことは2点あります。
1つ目はテキストに日付と印を書き込むことです。間違った問題、勘で当たった問題、速く解けなかった問題にはもれなく印を付けて分かるようにしていました。日付を入れることでいつ解いたか、何回解いたかが分かりやすくなります。
2つ目は、生活リズムが整うように学習を進めていくことです。公務員試験は長期戦です。1度体調を崩してしまうと勉強のリズムも崩れやすいです。当たり前に思えるかもしれませんが、食事の時間や睡眠の時間をしっかり確保することが勉強に集中して取り組むために非常に重要であると思います。

身体に気を付けて学習を進めてください

これから公務員試験勉強を始める皆様へ
繰り返しになりますが、公務員試験は長期戦ですし、何度も心が折れそうになります。モチベーションが下がった時には法島先生や千葉先生の個別相談に積極的に足を運んでみてください。また、EYEで出会う友達や公務員試験合格を志す友達と共に学習をするのもとても良い刺激になります。直前期には、私は勉強記録アプリを活用し、友達にも見えるように勉強時間を記録していました。志望している自治体にあるカフェや図書館に行って勉強することもモチベーションアップに繋がりました。
最後に、どんな試験を受けるにも身体が資本です。身体に気を付けて学習を進めて下さい。応援しています!

先生、先輩はとことん頼った方がいい

武蔵大学 社会学部4年(受験時)
最終合格
特別区Ⅰ類

終身雇用、年功序列型の仕事が自分に合っている

元々、観光系や旅行系の仕事に就こうと思っていましたが、コロナウイルスの影響で就職が難しいと思ったため、安定が保証されている公務員を選びました。また、アルバイトをした段階で、自分が他の人より仕事ができないことがわかり、社会に出て、他の人より活躍できる自信がなかったため、終身雇用、年功序列型の仕事が自分に合っていると思いました。

値段が安く、学校に近かった

値段が安かったからと、学校に近かったからです。
自習室を自由に使えることも大きかった気がします。私は学校、アルバイトともに池袋駅から近かったため、空き時間に休憩ついでに授業をこなしていました。
EYEは受付の方も優しいし、たまにお菓子が置いてあるので楽しかったです。
私は面談を試験直前にしかしませんでしたが、早い段階から講師とマンツーマンで話せる環境も魅力的だと思います。

面接対策や小論文の面倒見が良い

面接対策、小論文対策はEYEが1番面倒見が良いと思います。私は特別区の筆記試験の1ヶ月前くらいから毎日のように千葉先生に小論文の添削をお願いしていました。大手では個人面談に結構お金がかかりますが、EYEは無料だったのでとことんそれを利用しました。また、先生との距離が近いところもEYEの良さだと思います。
法律系科目では先生がライングループを作ってくれていたので、法律でわからないところはとことん質問しました。数的や判断推理では、わからない問題を送り、解説してもらうことができたので、どんどん問題が解けるようになりました。

いつでも気軽にLINEで先生と連絡をとることができる

私は地方に住んでいたため、主にオンラインで講義を受講していました。EYEのオンライン講義は充実しており、自宅で受講していても実際に教室で受講しているのと同じ充実感を得られたと思います。また、いつでも気軽にLINEで先生と連絡をとることができることもEYEの魅力だと思います。多くの受講生がいる中、岡田先生は、何気ない相談や面接カードの添削など親身になって対応して下さりました。そういった優しさのおかげで公務員試験を無事に乗り越えられたと思っています。

先生や先輩には全力で頼る

先生や先輩には全力で頼ることをおすすめします。
EYEは先輩とも交流する機会があるため、LINE交換は絶対必須です。後々本当に助けになってくれます。私は、少しでも落ち込むとすぐに先輩に連絡して励ましてもらっていました。できれば、苦手科目が一緒の先輩を探して、LINE交換するのが1番いいと思います。
また、できる限り先生方と面談をすることもお勧めします。面接対策や、小論文対策は自分でやるより絶対先生に教えてもらったり、特訓してもらった方がいいです。私は、面接シートや、区面接の前のアンケートなど全て千葉先生に見てもらっていました。多分それで合格することができました。
筆記試験の直前から面接までは非常に面談が混雑するため、早め早めに先生に見てもらう、相談することが大事だと思います。頑張ってください。

メリハリを大切に!

日本女子大学 人間社会学部4年(受験時)
最終合格
国家一般職、特別区Ⅰ類、町田市(大卒程度)

公務員の父がいたため、自分も働くイメージが持ちやすかった

父が地方公務員として働いていたため身近に働き方の一例があり、自分が公務員として働く時のイメージが持ちやすかったからです。また、アルバイトの経験から利益を求めている職業は向いていないと感じたことや就きたい職業が具体的に決まってなかったことから幅広く様々な業務を行うことができ、長く安定して働くことの出来る公務員を目指しました。

先生方にすぐに相談できるような面倒見の良い環境であった

公務員試験予備校を探していた際にEYEのホームページを見つけ日本女子大学の先輩方がたくさん通っており様々な志望先に合格していることを知り、安心することができたことに加えて、私自身が大規模な場所が苦手でサボりがちな性格であったため、アットホームであり先生方にすぐに相談できるような面倒見の良い環境であったことに惹かれEYEに入学を決めました。

WEB授業も見返せたため、理解を深めることができた

授業や、レジュメが分かりやすかったことはもちろんですが、通学であってもWEBで授業を見返すことができたため苦手科目は何度も見て理解を深めることができたことが良かったと思っています。また、勉強している際に悩んだ時には岡田先生に相談することができたため1人で悩まずにモチベーションを保ちつつ試験に向かうことが出来たと思っています。

早くから何度も問題を解くことを意識していた

勉強については数的が苦手だと自覚していたため早くから何度も問題を解くことを意識していました。私は法律系の科目も大学等で全く触れたことがなかったため苦手意識を持たないためにEYEのスケジュールに沿いながら一気に理解するのではなく少しずつ何度も触れることで理解を深められるように心がけました。また、面接対策にはチューターゼミに参加したことで先輩方からのアドバイスを早くから頂けたことがよかったと思っています。

合格後の自分を思い浮かべて頑張ってみてください!

公務員試験は長期戦なので周りの人や民間企業を受ける人達との差で時には挫けそうになることもあると思いますが、息抜きの時間も作りながらメリハリをつけて諦めずに続けることが最も合格に繋がると思います。私は趣味の時間も大切にしながら勉強していました!辛くなった時には友達や先生方に相談しながら合格後の自分を思い浮かべて頑張ってみてください!応援しています!!

直前期が勝負!

東洋大学 社会学部4年(受験時)
最終合格
国家一般職

公務員として一生懸命働く父の姿を見て

私が公務員を志望した理由は、父が公務員として一生懸命、国や地域のために働く姿を見てきたからです。また、民間企業や公務員の業務説明会に参加して仕事内容を知っていく中で、自分に適した働き方は、民間企業のようにノルマに追われながら仕事をするよりも多くの人に対してサービスを提供することのできる公務員だと考え、志望いたしました。

アットホームな雰囲気で面倒見がよいと印象を受けた

始めは独学で公務員を目指そうとしていましたが、途中で自分には独学で試験を突破するのは難しいと思い、大学の生協で公務員予備校のパンフレットを探していたところにEYEのパンフレットを見て、興味を持ちました。様々な予備校と比較する中で、アットホームな雰囲気や少人数体制、面倒見がよいなどの印象を受けたことで、EYEで公務員を目指そうと思いました。

岡田先生や各担当の先生との距離が近かったこと

まず、何よりも岡田先生や各担当の先生との距離が近かったことだと思います。独学で勉強しているときは、わからない問題や疑問点はそのままにしていたため、問題演習をすることにとても苦痛を感じていました。しかし、EYEでは授業が終わった後、質問に行ったり、それとは別に科目質問の時間があったりと問題集の疑問点を解消することができました。

仮眠を取ることでメリハリをもって勉強できていた

7月~11月
まず、初めのころは、勉強する習慣が身についていなかったため、机で公務員試験の情報収集や大学のレポートを書くなどしてとにかく勉強机に座るよう意識していました。そして、勉強するモチベーションがあれば、EYEのオンライン授業を見たり、数的処理の問題を何問か解くよう癖付けていました。もちろんバイトや交友関係で一日勉強をしていない日もあったので、焦らず自分のペースで進めるようにしていました。勉強していた科目は憲法・民法・ミクロ経済学・文章理解・数的系科目でした。

12月~3月
12月からは、勉強時間を増やして、オンライン動画を進めながらスーパー過去問で問題演習を多く取り入れるようにしていました。そして、このころから志望先がある程度決まっていたので、政治学・行政学・社会学・財政学の学系科目と行政法・マクロ経済学を追加で勉強するようにしていました。科目が一気に増えるので、わからない問題は印をつけて友達や先生に教えてもらう方が効率的だと思います。また3月には、市販の参考書を使って特別区の小論文対策を1時間ほどほぼ毎日対策していました。

4月~6月
このころは、朝起きる→顔洗う→歯磨く→勉強するの順にルーティン化していました。加えて、直前期の不安や平均9時間~10時間の勉強時間から日々の生活が退屈だと感じるようになり、現実逃避行動が多くなります。(笑)大丈夫です。多分みんな同じです。(笑)そこで自分は、お昼ご飯食べた後は眠くなるから時間を決めて仮眠を取ろうというふうに予め休憩時間を決めて休んでいました。そうすることで、メリハリをもって勉強することができ、なんとか毎日長時間勉強できるようになったと思います。そして、ラストスパートで時事・社会科学・人文科学・教育学・志望先の過去問を追加して総合的に学習していました。ここでどれだけ踏ん張れるかで結果が変わってきます。

一人で考え込まないことがとても大切

自分は公務員試験を目指す前、宅地建物取引士や社会保険労務士、通関士など数々の試験を独学で勉強しすべて挫折しました。そして、そんな自分に自信を持てなくなって公務員試験も独学で挫折しそうになった時、EYEに入学し、独学ではできなかった誰かに不安や悩みを聞いてもらうことができたので、先生や友達など周りの人たちに感謝を忘れずに勉強していくよう心がけていました。特に直前期は、どうしても一人で勉強していると周りが見えなくなってしまい、精神が安定しないので、自分が思っていること・感じていることを周りの方へ打ち明けてみてください。公務員試験は長丁場の試験になるので、一人で考え込まないことがとても大切です。応援しています。

ガクチカ無しでも大丈夫!

國學院大學 文学部4年(受験時)
最終合格
特別区Ⅰ類、千葉市上級

安定した生活とワークライフバランス

私が公務員を志望したのは、安定した生活が送れることと、ワークライフバランスが整っているという2つが大きな理由でした。また、コロナ禍の影響で様々な職種で人員の削減が行われたことで、民間企業への就職に不安があったことも理由のひとつです。私は今まで目標に向けて努力した経験が無かったので、自信をつけるためにも公務員試験に挑戦したいと思いました。

オンラインでも問題なく勉強を進めるかを重視した

私が通っている大学と提携していたことがEYEを知ったきっかけです。そこから、アットホームな雰囲気や面倒見の良さ、高い合格率、比較的料金が良心的なことなど、様々な面を考慮し、EYEに入学することを決めました。また、私は自宅が予備校から遠方にあるため、オンラインでも問題なく勉強を進めることができるかを特に重視して選びました。

いつでも相談できる環境が整っていた

いつでも相談できる環境が整っていたことが、EYEに入学してよかったと思うことです。面談をオンラインでも行ってくださったので、なかなか予備校に通えない私にとってはとても助かりました。また、他の受験生や現職の方々とお話しする機会を設けてくださり、わからないことや不安を解消する機会になり、更に自分のやる気を引き出すきっかけにもなりました。

過去問を何度も繰り返し解くことを重視した

過去問を何度も繰り返し解くことを1番重視しました。私は数的推理が苦手だったので、特に力を入れて取り組みました。数的推理は横山先生のレジュメが、初心者にもわかりやすい細かな説明を付けてくださっていて、とても救われました。暗記科目は、単語帳を作って繰り返す方法が1番良かったと思います。
面接対策は、予備校に通えず実践的な練習はできませんでしたが、希望する自治体についてよく調べ、何パターンもの質問に対する答えを準備することで乗り切ることができました。

試験の時に1番自分を安心させてくれるのは、それまでの自分の努力—

私はガクチカがなく、大学の学部も公務員試験とは全く関係がないというところからのスタートでした。最初は不安がありましたが、結果的に公務員試験は自分の努力次第だということがわかりました。これから公務員試験を受験される方は、試験まで不安が尽きることは無いと思いますが、試験の時に1番自分を安心させてくれるのはそれまでの自分の努力です。必ず良い結果に繋がると思います。頑張ってください。